スポンサーリンク

新説!所JAPAN 焼肉大好き長野県飯田市&鯛大好き佐賀県佐賀市

スポンサーリンク

新説!所JAPAN 焼肉大好き長野県飯田市8/26

1万人当たりの役肉店舗数
1位:長野県飯田市 5.32軒
2位:高知県宿毛市 5.16軒
3雄:北海道砂川氏 5.12軒
4位:北海道北見市 4.92軒
5位:沖縄県石垣市 4.61軒
※2017年1月末時点

集まりがあると基本・焼肉!家でも週1位で焼肉

飼養頭数 豚30位 牛27位の長野県 特別多もない。

出前焼肉

精肉店が行っている焼肉出前サービス
丸三精肉店の場合 1人前1200円
牛カルビ・豚肩ロース・鶏モモ肉・カット野菜
皿に箸、ガスコンロ鉄板 後始末もサービス

サービスが整っているからひとが集まると焼肉!
市内の4店舗が出前焼肉を行っているそうです。

出前焼肉は 飯田市の文化

タレは自前が基本

中には、焼肉部屋を作っているつわものの…
タレは、ニンニクと唐辛子をミキサーですりつぶしただけのものを
新ニンニクとタレを足して醤油でとく
自家製のだれでいただくのが飯田の定番

基本、ニンニクとたまねぎと唐辛子

飯田市の焼きには、マトンが主流

飯田市・肉のいちのせさんの話
辛いタレは、マトンに合わせて辛くしている。

マトン
成長した羊肉 味が濃く少し癖がある。
ラム
清吾1年未満の子羊の肉 クセが弱くマトンよりも高価

綿羊飼養の推移
1位:北海道 9354頭
2位:長野県 1065頭
3位:千葉県 659頭
4位:栃木県 613頭
5位:山形県 573頭

酸化kん部囲まれているため、昭和の初めごろまで綿羊で生計を立てていた。
毛糸が取れなくなった年老いた羊を食べる文化が生まれたと言われている。

遠山ジンギス

長野県飯田市 遠山郷 甘辛いたれ漬けされたマトン

肉のスズキヤ
創業当時は、「焼き肉」という商品名だった。
東京オリンピックの後に北海道発のジンギスカンブームが全国的におきて、うちの「焼き肉」もジンギスカンだなと思い「鈴木屋のジンギスカン」と名称変更
だれも”ジンギスカン”とはいわず”ジンギス”と呼びこちらが定番化したのでまた名称変更

ジンギスは、マトンだけではなく31種類ある。

人気BESTスリー
ぶたじん
野菜などと一緒に炒めるだけで簡単スタミナ焼きが作れる。
とりじん
国産若鳥をもみ込んで味付け 片栗粉を付けて揚げれから揚げに
熊ジン
圏外から買いに来るお客さんもいる31種類の中で1番レア商品

肉のスズキヤ・定番ジンギス4点セット
ながの東急百貨店
¥ 3,500(2024/03/19 14:56時点)

今から75年前 太平洋戦争末期昭和19年
飯島水力発電所の建設のため朝鮮半島出身者が多く飯田市に滞在した。
仕事終わりにタレに揉み込んだマトンを焼いて食べていたのが始まりといわれている。
日本は、肉は煮て食べるという時代だったので飯田市の人々はその光景を見て驚いたそうです。
食べてみたら煮るよりおいしかったので徐々に広がっていった。

スズキヤの先代も朝鮮半島の人々に作り方を教えてもらって作ったのが「ジンギス」

かじきめん「鹿食免・鹿食箸」

江戸時代の日本では仏教の影響により、鹿や猪などを食べることは敬遠されていた。

狩猟の神様 諏訪大社
鹿や猪などの山に生息する動物を食べていいと免罪符を出した。
鹿食免のおかで国内で早く肉食文化が根付いたと考えられる。
※諸説あり

スポンサーリンク

新説!所JAPAN 焼肉大好き長野県飯田市8/26

25㎝クラスの天然真鯛 1280円
小さい鯛 蓮子鯛3匹 298円

1世帯当たりの鯛類 年間消費量
1位:佐賀市 1836g
2位:熊本市 1480g
3位:長崎市 1457g

鯛類の漁獲量 佐賀県 200t 24位
1位:長崎県 4500㌧
2位:福岡県 2600㌧
3位:愛媛県 1800㌧(養殖1位)

佐賀県
九州を東西南北に分ける高速道路が重なる交通の要所
新鮮な鯛が天然・養殖と安定して入荷しやすい。

佐賀の家庭料理 「鯛のサラダ&蓮子鯛の南蛮漬け」

鯛サラダ

真鯛1本・キュウリ1本・ゆで卵3個・マエヨネーズ適量

飾りで頭と尻尾を付けて卵の黄身を乗せて出来上がり。

サラダといえばツナですがタイをつかう贅沢っぷり

鯛の南蛮漬け

南蛮漬けも味ですがタイ!
小ぶりの蓮子鯛を使用

鯛めし

土鍋サイズの量
昆布6枚 あごだし20g 知醤油大さじ4 しょうが1片

ご飯の上に昆布を置き、出汁と薄口醤油を入れ、臭いけしのしょうがを適量
そしてタイの切り身を乗せて炊き込む

切り身を番うのが基本

骨茶

残った骨は、お茶で実を解しタイ出汁茶を飲む
家長でしか味わえない憧れの一品

鯛の塩釜焼

真鯛1匹 昆布適量 卵白4個 塩1kg 大場10枚

鯛のお腹に昆布を詰め込み
卵白と塩で釜の材料を作り
下に塩卵白を引き大葉をのせ、その上に鯛をのせ全体的に卵白塩で覆ってオーブンで50分焼く

佐賀県は 全国の生産量の約3割を占める海苔大国
一番海苔 最初にとれた海苔で味は酷食感が良い 1枚300ははくだらない。
一番海苔を巻いて食べる贅沢!

鯛の塩釜焼※諸説あり
嵯峨の谷感動した豊臣秀吉が塩で包んで保存し母親に送ったのがはじまりといわれている。

鯛好きの理由

武士の家では鯛を買うお金がない時は絵に描いた鯛でご飯を食べたというほど特別な魚
武士にとっては鯛は重要な魚

一般的に士族は、城下町で5%くらいですが佐賀に関しては士族だらけで20%くらいいた。
武士の世界では始終関係を取り結ぶにも親戚ごとでお祝いするにも、鯛を使うのが基本

武士の割合が大かったのが今も残る鯛好きの街になったのでは…!?

鯛=魚に周る 周年手に入る魚 ※諸説あり
1年中獲れやすいことから来ているとか…

佐賀市 新北神社 1600年前に創建
2mの巨大な恵比寿様のお面
毎年正月から2月まで山門に飾られ 参拝者に福を招く

結納と両家の顔合わせの実施状況
佐賀県 顔合わせと結納37.5% 結納のみ12.5%
全国  顔合わせと結納11.2% 結納のみ4.2%

一生固めの鯛
一升瓶と鯛を1匹 結納時は一対の鯛

顔合わせと結納を行うカップルの多さが鯛の消費量の多さを支えている。

富山県はぶりを送るブリ歳暮
娘が結婚した年のお歳暮に嫁いだ家に出世魚としてぶりを送る。
新郎家族は、「良い嫁ブリです」とブリの半身を神父の実家に帰す。

佐賀の板前直伝 簡単鯛茶漬け

旬菜和食 夢咲屋:食べログ
鯛茶漬けは一般的に鯛の切り身にダシをかけるだけですが…

鯛茶漬け (2人分)
薄きり鯛 80g
辛口醤油 小さじ2
練りごま 小さじ2
煎りごま 小さじ1
味噌   こさじ1 

調味料を混ぜ合わせた鯛を漬け込み
ご飯の上にのせ 昆布だしをかける。

コメント

タイトルとURLをコピーしました