スポンサーリンク

新説!所JAPAN 改元は節目の時代 さよなら平成!新元号は何になるのか考えてみる。

スポンサーリンク

改元は節目の時代 新元号は何になるのか考えてみる。

平成が始まって1月7日でちょうど30年

平成もあと4か月ほどで終わり 4月には新元号の発表?がありますね。

30年前の今日1月7日に発表された元号「平成」
・東西冷戦の象徴だったベルリンの壁が崩壊
・日本では消費税3%の導入
・夜のヒットスタジDELIXE ザ・ベストテン終了
・オレたちひょうきん族も終了

この時代の節目に昭和の名物番組も次々と終了していきました。

そして、今年5月1日に改元
平成の名物的なものも終わってしまうのか?

この改元という大イベントにうまくのかっているのが
千代田区にある国立公文書館 「平成」と書かれたクリアファイル1枚300円
公文書館始まって以来の大ヒット商品だそうです。
小渕さん直筆をコピーしたもので18000枚の売上

このクリアファイルをもって写真を撮ることでインスタ映え?

新元号に使われる感じの数は…

10700字から信玄に使われる漢字を選んでいる。

その法則から 新元号を予想する。

あなたの知らない元号の世界 次の元号が見えてくる!?知られざる元号伝統ミステリー
日本人が知らない「元号」のヒミツ 昭和天皇のご意向を受け平成31年4月30日に退位が決まりました。 30年続いた「平成」が終わりり新元号が発表されます。 次の元号は何になるんでしょうね!? でも、元号の事に関してほとんど知らないですよね!?...

新元号を予想してみる…

現在、元号制度を取り入れているのは日本だけ

日本最初の元号は 飛鳥時代 大化 645年
当時の、先進国の中国、唐から取り入れたのが始まり

時の支配者 帝が時間さえも支配していたというのを表すものでもある。

そして平成までの元号の数は 247
エ小戸時代の前は 平均5年で江戸時代以前は 疫病・火災・地震などの災害をきっかけに改元することも多かったため。

明和9年 江戸で大火災が発生「迷惑年」だからといった風説が広まり安永に改元されたことも

使う感じを絞る 6箇条の基本ルール

元号製造手続きというガイドラインが定められて これを基に決められている。

  1. 国民の理想としてふさわしいような良い意味を持つものであること
    死・悪・嫉などは省かれる 残るは9878文字
  2. 漢字2文字であること
    奈良時代に4文字が連発した時もありましたが2文字と規定されている。
  3. 書きやすいこと
  4. 読みやすいこと
    ということで 重要漢字が選ばれる可能性が高い 候補は1846文字
  5. 過去に使われた元号または天皇のおくり名としてもちいられたものでないこと
    大正はベトナム北部の王朝の年号で使われていたことが後に発覚している。
    平成も読みは違うが岐阜県の地名 小字くらいの小さな地名にあることが後に発覚
    岐阜県関市平成 道の駅平成(へいせい) 本当は「へなり」9世帯の町 道の駅は元号にのっかった。
  6. 会社名・商品名・政党名などに使われているものはだめ

そして新たに 新元号は少ない画数に 1文字15画が上限に!
大体 1656文字に絞られる。

基本的に街頭でインタビューすると「安」「世」「和」「明」「永」などの文字が使われる。

元号落選物語

「所 功」法学博士 京都産業大学名誉教授 元号研究の第一人者
江戸時代最後の元号「慶応」に決めた時、京王以外の候補に「平成」は上がっていたが採用されていなかった。
新元号が決定されて落選案が時代とともに脚光を浴びることもある。

今までの元号も2文字を適当に選んできているわけではありません。

中国の古典を知り尽くした学者が
歴史世の熟語や文章から2文字を抜き出しなどしている。

  • 平成
    史記 五帝本紀 約2100年前のちゅごくの歴史書の一節「内平外成」から抜き出し「平成」
    国の内外にも天地にも平和が達成されるという願いが込められている
  • 昭和
    書協 堯典 2300年以上前の中国の歴史書 「百姓昭明協和萬邦」から抜き出し「昭和」
    「百姓昭明協和萬邦」は、みんな明るく暮らしていけるように、世界と仲良くしていけるように
    「昭和」には、不穏な時代における平和への願いが込められていたのではないのかな?

ひとりの学者などで決めているわけではなく複数の学者により候補を集め 
元号 有識者に会議などで審議 その学者たちの候補から選ばれる。

そう!
落選したものも学者が考え抜いたものなので由緒正しい意味があり、のちに返り咲くこともあり得る。

明治は、11回目 大正は6回目で選ばれたものです。
ですので、以前に採用もしくは候補にあがった漢字が選ばれる可能性が高いと言える。

元号の候補を振り落とす会議は、江戸時代以前「難陳」といわれるほど大変な作業だと
「難陳」の参加者は公家でみんなの持ち寄った候補に難癖をつける、採用に向け陳述するから

文政年間(約200年前) 「難陳議事録」ものこっているそうです。

洪徳の「難陳」議事録 ※意訳
「洪」の字は洪水を連想させるし今まで使ったことのない漢字だから「難」
 万里小路中納言建房
「洪」の字は私の高祖父が過去に候補に挙げている感じだから問題なし「陳」
 庭田中納言重能
人の徳の上に見路を掛けるって文字はだめだろうよ「ニ難」
 正親町三条宰相将実義

嘉徳(かとく) 40回落ちている
嘉(ほめる 徳(徳川) 徳川をほめるととれなくもないので…
江戸時代においては改元にまつわる会議・儀式などは基本的に徳川家が費用を出していた。

これなどを踏まえていくと 147文字ほどに絞れる。

元号が引用される歴史書は中国のものばかりでしたが今回から日本の古典から選ぶ可能性もあると正具が発表しました。

磯田先生によると「日本書紀」からでは・・・? 候補105字

安運曇永延応
化皆会開寛含紀喜亀義吉久休求教啓敬慶見建健乾堅元玄光広功恒洪厚高国
載始至受寿授柔順初正祥勝承神慎垂崇世清盛聖成節善
大太治地中長鳥通定天統同道銅徳得
寧能
白武文平保宝豊
万命明
有養陽容用
楽立隆竜令礼霊老

この中から?

平成決定物語

的場順三 元内閣内政審議室長
昭和が終わりを迎えるころ
漢学・東洋史学。国文学などの学者から提出された10案あまり

最終候補「平成」「修文」「正化」

そして、有識者懇談会 現代版の「難陳」
メンバーは
NHKの会長・民放連の会長・新聞協会の会長・国立大学協会の会長…
マスコム関係が多いのは後から難癖付けられるのを避けたい魂胆がった…

M:明治 T:大正 S:昭和…
次は、このアルファベットに被らないのを…「H」しかないですね!?
書類の提出などで 略字でアルファベットを使用するため 「S」で被るのは混乱するので…

てことで今回は MTSH…このアルファベットは削るころに…

いままでサッカーの勝率を8割当ててるインコ「オリビア」さんの予想は?
「亀」「和」

「亀和」に決定!? でも候補が漏れたら変更するんでしたっけ?

「有喜(ゆうき)」「豊道(ほうどう)」「万記(ばんき)」とよそうされていました。

「令和」に決定後の見識4/15

10700字から最終的に105文字に絞り込ん中に「令」「和」がありましたね。

わざわざ政府が日本の書物や古典から選ぶ可能性があると言っていましたので、日本書紀が六国史といって格が高いと思っていたが「万葉集」でした。

かな文字だから難しいと思ったが、「万葉集」には漢文の序文がついて、本文じゃないところからもってくるのか…と思うところがあったそうです。

「万葉集」が完全に日本の出典かというと万葉集を作ってる人々自体、中国の漢詩集や漢文を学びながら作っているので似たような文章が中国側にもあるそうです。

一番、予想が近かったのがインコのオリビアの「亀和」
「亀」「令」「和」の令も選択の可能性がありましたね!?

コメント

タイトルとURLをコピーしました