スポンサーリンク

新説!所JAPAN #お家で観光 鎌倉・開運トライアングル

スポンサーリンク

新説!所JAPAN お家で観光 鎌倉・開運トライアングル427

鎌倉【鶴岡八幡宮】縁結び

鶴岡八幡宮
住所:神奈川県鎌倉市雪ノ下2丁目1−31

近年、女性に人気の鎌倉

鎌倉幕府を開いた源頼朝ゆかりの神社
出世運・勝負運アップの開運スポット

鶴岡八幡宮への参道・若宮大路は、長さ約500m
源頼朝と妻・北条政子が大きく関わっている。

1192年(いいくに)つくろう鎌倉幕府ではなく
1185年(いいはこ)つくろう鎌倉幕府に代わっています。

頼朝が鎌倉で最初に作ったのが「鶴岡八幡宮」と「若宮大路」
元々、鶴岡八幡宮は、頼朝の5代前の先祖が現在・由比若宮 元八幡社務所の所に建てた。
頼朝が若宮大路(幅33m・長さ2km)を作りたいから現在の位置に移した。
東西に走る六浦道と当時の東海道を威厳を見せつけるために交差さたかった。

1180年頃は、源氏と平家の争いが続いていて、当時の東海道(武士の通り道)
を通り、平家に不満を持つ武士が鎌倉へ集まってきていた。

頼朝は、武士を従わせるには最初が肝心だと思い威厳を見せつけるために大きくてまっすぐの若宮大路を作った。

そして、位の高い武士たちは、こぞって東側に屋敷を建てていった。
東側の方が数十センチ標高が高く、開発が進んでいった。

元々あった道を北条政子の安産祈願のために頼朝が真っすぐなきれいな道に整備しなおした。
当時、参道は生き物が生まれてくる道と考えられていたため

安産祈願スポット・政子石:夫婦円満 子宝にご利益

父親が平家に敗れたことから頼朝(13歳)は 約20年間罪人として過ごす
源頼朝(当時30歳)は、罪人として島送りにされていた時に出会ったのが北条政子(当時20歳)
北条政子は、平家側の人間 駆け落ち同然で結ばれる。

源平池は、頼朝が平家滅亡のために作ったもの
向かって右側を源氏池(島3つ:産) 左側を平家池(島4つ:死)を表しているそうです。

1185年 平家滅亡

国立歴史民俗博物館:田中大喜さん監修

鎌倉【建長寺】女性人気の座禅

建長寺
住所:神奈川県鎌倉市山ノ内8

1253年に創建
ご朱印は、8種類

三門は、国の重要文化財
2003年にはサザンオールスターズがライブを行う

座禅体験ができる
座禅:お釈迦様が初めて悟りを開いた修行法

日本初の禅の道場があり 武士の間でも大流行!?
生と死のはざまで生きる武士にとって仏教が心のよりどころになっていく。

仏教ブームで武士たちが鎌倉にお寺を建てていき最盛期には500社以上あったといわれています。

鎌倉時代の中ごろ、西鎌倉に鎌倉のシンボル大仏ができる。
鎌倉大仏(国宝銅造 阿弥陀如来坐像) 極楽浄土へ導いてくれる仏

吾妻鏡:鎌倉幕府の歴史を記録した書物 全52巻
誰が何のために作ったものなのか45巻?記載が抜けている。

大仏と同時に

長谷寺 学芸員 :三浦浩樹さん監修

鎌倉【鎌倉大仏殿高徳院】大仏は3点セット!?

建長寺
住所:神奈川県鎌倉市山ノ内8

3点セット

【長谷寺】

高さ9.18m 十一面観音菩薩立像
正面の3つの顔:菩薩面
右側の顔:瞋怒面
一番上の悟りを開いた表情:仏頂面
11番目の顔は裏側で非公開:暴悪大笑面

阿弥陀如来 観音菩薩は仏様のランク
煩悩の数できまり阿弥陀如来は煩悩が無いため布1枚だけ羽織っている。
観音菩薩は、装飾され欲がある。

十一面観音菩薩立像の仏頂面は、阿弥陀如来の鎌倉の大仏

【円応寺】

1250年創建
巨大仏が大仏と長谷寺の間の東側にあった。

閻魔大王像(高さ2m) 仏師:運慶作

大仏・十一面観音・閻魔大王の3つが同時期に作られたといわれている説

平安時代末頃 末法とういう仏教徒にとって絶望の時代があった。

承久の乱(1221年)
北条氏率いる鎌倉幕府軍が朝廷軍を打ち破り、後鳥羽上皇ら3人の樹お香を島流しにする。

そのころ天災などが続き多くの人がなくなり、鎌倉武士たちの間にも島流しにした天罰だと不安が広がる。

天罰を受ける不安から北条氏が3体の巨大像を作ったと推測されている。

閻魔様で地獄を見せ、逃れるために観音様、極楽浄土へ送り届ける。
地獄 → 救済 → 極楽

円応寺:閻魔大王
行いを悔い改める。

長谷寺:観音菩薩
許しを乞う

鎌倉大仏:阿弥陀如来
手を合わす。

大仏様の手の形を「上品(じょうぼん)」じょうひんの由来
上品 生前に特に良い行い
 (現在 品格がある人)
中品 生前に良い行い
下品 生前に悪行
極楽浄土に生まれ変わるまでの時間や行程が分けられている。

コメント

タイトルとURLをコピーしました