あさイチ 栃木県【みんなでシェア旅】
2021年3月8日のNHK「あさイチ」
みんなでシェア旅 栃木県のレシピ・作り方
春の味覚「うど」は、栃木県那須地区が出荷量日本一。地下1.5メートルの室の中で育てた「うど」は、みずみずしくパリッとした食感が特徴です。
うど農家の古川忠さん、麻由実さんご家族に、10分で3品作ることができる、簡単でおいしい「うどのササっと料理」をシェアしてもらいました。「うど」は、一本丸ごと余すことなく食べられて、忙しい時に品数を増やせる万能食材なんですよ!

みんなでシェア旅レシピ集
「みんなでシェア旅レシピ集」の記事一覧です。

あさイチのレシピ集
「あさイチのレシピ集」の記事一覧です。
【うどの生ハム巻き】
材料 2人分 | 作り方 |
・うど根本から10㎝ほど(太めのうど場合) ・水菜 1/4束 ・ロース生ハム 4枚 | ❶うどの皮を厚めに剥いて縦に四つ切りにする。 ❷生ハムでうどと彩りの水菜を巻く。 |
【うどの肉巻き】
材料 2人分 | 作り方 |
・うど根本から20㎝ほど(太めのうど場合) ・豚肉 適量 ・塩コショウ 少々 | ❶うどの皮を厚めにむいて縦に四つ切りにする。 ❷薄切りの豚肉をうどに巻き付けてフライパンで焼く。 ❸全面を焼いて、豚肉に火が通ったら塩コショウを振りかけて完成。 (※うどは火がとおりやすいので、豚肉に火が通ればOK) |
【うどの皮のフリッター】
「生ハム巻き」や「豚肉巻き」を作るときに余った「うどの皮」を、おいしく食べるレシピ
材料 2人分 | 作り方 |
・うどの皮 50g ・かたくり粉 大さじ2 ・塩 少々 ・青のり 少々 | ❶うどの皮とかたくり粉をポリ袋に入れて、まぶす。 ❷かたくり粉をまぶした”うどの皮”を、180度に熱した油できつね色になるまで揚げる。 ❸よく油をきって、塩と青のりをふる。 (※青のりの代わりにカレーパウダーやシソふりかけをかけてもOK) |
コメント