スポンサーリンク

広島県民熱愛グルメ ケンミンの秘密 秘密のケンミンSHOWで紹介されたご当地グルメ

スポンサーリンク

広島県民熱愛グルメ ケンミンの秘密

隠れ焼肉大国「コウネ」21/10/14

・広島の焼肉と言えば”コウネ”
・脂が多いため他県の焼肉屋ではあまり提供されないが広島では超定番
・部位は、前バラの前部分当たりの肉
・近年、手軽に食べれると”コウネ丼”提供店が増えている。
・コウネ以外にも、昔ながらのお店では豚足や豚の耳も食べるのが定番
・定番の〆は冷麺ではなく、本格的らーめん

精製肉の年間購入量(一世帯当たり)
1位 熊本市 59151g
2位 広島市 58032g
3位 鳥取市 57240g

広島でもかつては処分されるぶいだったが戦後の食糧難の中で、捨てるのはもったいないと食べたのがきっかけでおいしいと評判になり焼肉の定番メニューに

メニュー名も独特
・ハツ → ヤサキ
・ホホ肉 → カバチ
・ミノ → 白肉 など

広島県県民熱愛グルメ「呉冷麺」21/9/2

・普通の冷麺より、ラーメンに近いトッピング
・夏だけではなく、一年中食べるもの
・ラーメン店や中華料理店を中心にお好み焼きなど呉市内約20店舗で提供されている。
・からしの辛さではなく、スープ自体に唐辛子を使用し辛さを出している。
・ラーメンのスープを使用し、平打ちのかんすいぬきの麺を使用
・呉冷麺には専用調味料”酢がらし”を使用するのが定番

呉冷麺発祥の珍来軒・二代目の話
呉冷麺は昭和30年に誕生、元々は屋台をしていて夏場にらーめんの売れ行きが悪くなるので詰め痛いらーめんを考えた。
当時、呉には工場がいっぱいあって、全国から色んな人が集まってきた。
おきんわ出身の人がいて、泡盛と唐辛子折れた「コーレーグース」をまねて酢唐辛子を考案

「仁義あるお好み焼き頂上作戦」21/2/4

ソース支出金額
1位 広島県(広島市) 1173円
2位 岡山県(岡山市) 950円
3位 京都府(京都市) 945円
4位 兵庫県(神戸市) 914円
5位 愛媛県(松山市) 888円

人口1万人当たりの尾込焼店舗数
1位 広島県 5.7軒
2位 兵庫県 3.2軒
3位 大阪府 3.0軒
4位 徳島県 2.7軒
5位 高知県 2.6軒

広島の広島焼きPOINT
広島は薄い生地に「重ね焼き」が基本
そばやうどんなど麺がマスト

府中市「府中焼き」

・人口あたりのお好み焼き軒数 広島随一
・ミンチが入っている。豚肉は別表記
・特製ミンチの油でパリパリの揚げ焼きに

府中焼きは高度成長期に工業都市として栄えた府中市は、共働きの家庭が多く安くて旨味の出るミンチが好まれた誕生した。

尾道市「尾道焼き」

最強タッグ!!鉄板の上の双龍(ダブルドラゴン)
・連続テレビ小説「てっぱん」の舞台
・砂ずり&いか天の最強タッグこそ最大の特徴
・尾道市はイカ天の専業メーカー数が日本一
・尾道市内の約40軒以上のお好み焼き屋さんで提供

呉市「呉焼き」

・呉市のお好み焼きは半月型が伝統の形!
・他地域同様、「うどん化蕎麦が選べるがうどん率高め

庄原市「・・・」

・ソースに見えてポン酢のジュレ
・中身はお米

三原氏「三原焼き」

大乱闘!広島お好み焼き協奏曲
・レバー、砂ズリ、玉ひも、キンカンなど鶏ハツが入るのが特徴

  • 【紹介されたお店】
    てっちゃん(原監督の行きつけ?)

 

スポンサーリンク

2020年の以前は、次のページへ

コメント

タイトルとURLをコピーしました