スポンサーリンク

【高知県民熱愛グルメ】ケンミンの秘密 秘密のケンミンSHOWで紹介されたご当地グルメ

スポンサーリンク

高知県民熱愛グルメ ケンミンの秘密

道の駅調査隊 パンのお供を探せ!!「パンにのせる宗田節ディップ」24/6/13

「パンにのせる宗田節ディップ」(高知県 道の駅「ビオスおおがた」)
HP:https://hinataya.biz/
ビーチに隣接していてキムタクも来ていたと言われるサーフスポットがある。
ホエールウォッチングやイベント、結婚式などもできる。

・高知県土佐清水市は、ソウダガツオ漁獲量が日本一
・創業80年の老舗鰹節メーカーが開発し、隠し味にコーヒー豆を加えてパンに合う味を実現。
・有限会社ヤマアの奥様が考案

商品詳細 - 高知県産品データベース
一般財団法人 高知県地産外商公社が運営する高知県産品を紹介するウェブサイトです。2015/9/30時点で商品1349点、県内事業者441社の情報を掲載しております。是非、気になる高知県産品や県内事業者を検索してみてください。

ヒミツのおつまみ 極 SUMMER DX 「なすのたたき」23/7/13

<高知県民は、「なすのたたき」をつまみに酒を飲む!?>
・なすのたたきは、なすの素揚げに薬味をのせてポン酢をかけた家庭料理
・高知県はなすの生産量が日本一、その中でも安芸地区が9割を占める。
・なす王国で生まれた極上つまみ

RKC調理師製菓専門学校の常任顧問・三谷英子さんの話
なすのたたきがいつごろから食べられたかは、はっきりはわからない。
でも、知る限りでは40~50年くらい前からあったのでは?
高知県は、海の幸が豊富と思われがちですが信率が84%と日本一
海から離れた地域はなかなか新鮮な魚介類が手に入らない。
カツオのたたきのかつおをなすに置き換えたのでは
高知県は、茄子の生産量が日本一
そして、みょうがとしょうがも生産量日本一
たれに使うぽん酢のゆずも日本一
日本一で作られたのなすのタタキ

「日本の夜明けは喫茶店でモーニングぜよ!?23/6/8

・高知県は喫茶店数(人口1000人あたり)が全国位
(1位高知1,56軒 2位岐阜県1.43軒 3位愛知県1.13軒)
・県内には約600軒の喫茶店があり、多くの喫茶店がモーニングサービスを実施している。
・高知県のモーニングサービスは、料理の品数が圧倒的に多い。
・10品並ぶ店もあり、トーストがメインのオーソドックスのものから、品数てんこ盛りの豪華版までチョイスできるのが高知スタイルだという。
・トースト、パンケーキ、ピザトーストなどのモーニングにも味噌汁付きが鉄則!?

  • 【紹介されたお店】
    ・デポー 京町店(食べログ)
    ・ズムズム 本店(食べログ) パンケーキ&みそ汁
    ・カフェ 香月(食べログ) ピザトースト&みそ汁
    ・Cafe Dining Bar BULL(ヤフーロコ) ビアモーニング※日のみ
    ・手打ちうどん文吉(食べログ) パン&うどん
    ・お好み焼彦兵衛(食べログ) モーニングが人気
    ・カフェレスト花時茶(食べログ) セレクト制

デポー 京町店の創業者の話
高地の女の人は気がつよい。”はちきん”と言われるくらいなんでも仕事も自分で選んでする。
喫茶店は、自分ですぐに開業できるのでやりやすかったと思われる。
共働きの家庭も多く、朝は喫茶店でという文化が開花したとも思われる。
デポーのお客さんの考察、品数が豊富で大胆な組み合わせになったのは、”皿鉢(さわち)料理”からでは?
どっさり並んじゅうのが好きかもしれん高地の人は・・・

時は満ちた!”芋けんぴ”の夜明けぜよ!22/11/3

・高知県は、「芋けんぴ」発祥の地
・芋けんぴメーカーが県内に約10社あり、県民それぞれに推しメーカーをある!?
・黒糖味や青のり味などのフレーバーがあり、塩けんぴが近年大ブームになっている。
・高知の芋けんぴは大きく2種類が存在
・県西部の芋けんぴは全国的なカリカリスタイルで県東部の芋けんぴは砂糖が多く、しっとり食感だという。

さつまいもの収穫量
1位 鹿児島 282,000t
2位 茨木県 174,900t
3位 千葉県 101,200t
9位 高知県 7370t

高知大学副学長・受田浩之さんの話
芋けんぴは、元々高知県にあった伝統的なお菓子”けんぴ”にちなんで名づけられた。
けんぴ=平安時代から続く、小麦粉と砂糖で作った焼き菓子のこと
江戸時代中期 鹿児島県からカツオ船の乗ってさつま芋が高地に伝来
甲かな小麦粉の代用品としてさつま芋の芋けんぴが誕生したと言われている。
※諸説あり

県民熱愛チェーン「ラーメンの豚太郎の定番みそカツラーメン」22/6/30

・高知県でラーメンと言えば豚太郎のみそカツラーメン!?
・豚太郎は、県内に22店舗展開するラーメンチェーン店
・麺類だけでも300種類 ファミレスのような店内
・味噌カツラーメン=みそラーメン+一口カツツ)
・豚太郎は、それぞれメニューやヤジが違うため県民院は推しの豚太郎がある!?
・豚太郎は、本店以外はフランチャイズ経営
・メニューは、全店共通の4品(醤油、塩、みそラーメン・餃子)以外はフリーダム
・豚太郎以外でも県内30店舗のお店で提供されている。
・豚太郎のCMソングを高知県民なら全員歌える!?

ようこそ有限会社豚太郎公式サイトへ
豚太郎公式サイトへようこそ!各店舗で統一されているのは、みそ、しお、しょうゆラーメンとギョウザの素材と価格のみ。その他のトッピングやセットメニューなどについては、各店舗の“自由”是非お楽しみください!

豚太郎四代目社長の話
1967年に創業 ラーメン店の前は食堂をしていて、食堂の中でも串カツ定食が人気だった。
その人気の串カツを味噌ラーメン院入れたらおいしいのでは?と入れ始めたのがみそカツラーメンの始まり
今では豚太郎以外のラーメン店でも提供されている。

熱愛グルメ「いも天」22/5/5

土佐兄貴・三山ひろし持ち込みミッション!高知のいも天 なめたらいかんぜよ!の巻

・いも天は、高知市で開催する日曜市で行列が絶えない人気グルメ
・高知の日曜市は、約400店舗が1km以上にわたって並び、300年以上の歴史を誇る日本最大級の街路市です。
・日曜市以外にも、木曜市や道の駅、地元スーパーの店頭でも販売している。
・サツマイモは、コロッとした一口サイズの衣が分厚くて、ドーナツに似た甘い衣が特徴
・高知県民は、家庭でもいも天を作り、ホットケーキミックスとハチミツで生地を仕上げる。

熱愛グルメ「鍋焼きラーメン」22/2/10

・鍋焼きうどんは須崎市内でも30軒以上のお店で提供されている。
・高知市にも展開する土佐が誇るご当地ラーメン
・鍋焼き拉麺の秘密は沸騰スープでも伸びにくいグルテンが多めの麺を使用
・鳥だしベースの醤油ラーメンが基本、具材は鶏やネギとシンプル
・最後は、スープにライスを入れて〆る!?

観光協会・島崎さんの話
鍋焼き拉麺は昭和20年代に谷口食堂のご主人が考案
出前の時に熱々のラーメンを食べてほしいと、ホーr-鍋で提供したのが原型
ご主人55歳で亡くなられ、後継者もおらず惜しまれながら閉店
もう一度、鍋焼きラーメンが食べたいと鍋焼きラーメンを提供するお店が20年前くらいから、増えた。

「高知県民は、ちくわにきゅうりを丸ごと1本ぶっ刺した『ちくきゅう』をつまみに酒を飲む!?」22/1/20

・が移植時における飲酒代日本一の高知県
・高知のちくわは、普通のちくわよりも穴が大きくて弾力もあるため、きゅうり丸ごと1本を入れることが可能
・高知では、ちくわ製造に使用した竹が他県より太かったことから、穴が大きくなったと考えられている。

株式会社けんかまの6代目の話
すり身を竹に撒いて焼いていて、高知のちくわの穴が大きいのは、高知県内の竹が大きかった名残
高知県は、きゅうりの生産量が全国トップクラス

スポンサーリンク

2021年以前は 次のページ

コメント

タイトルとURLをコピーしました