スポンサーリンク

福岡県民熱愛グルメ ケンミンの秘密 秘密のケンミンSHOWで紹介されたご当地グルメ

スポンサーリンク

福岡県民熱愛グルメ ケンミンの秘密

秘密の地味ウマグルメ 極「シロヤのサニーパン」

・ソフトフランスパンの中に練乳を入れた「サニーパン」
・北九州市を中心に5店舗を展開する「シロヤ」の看板商品
・5店舗合わせて毎日約6000個販売して完売
・昭和41年に「シロヤ」で考案され、約50年連続で売り上げナンバー1
・食べるとき、練乳がこぼれて手がベトベトになるので練乳を入れた穴のほうから食べるのがコツ!?

  • 【紹介されたお店】
    ・シロヤベーカリー 小倉店(食べログ)
シロヤ【公式サイト】|サニーパンやオムレットをはじめパンづくり一筋1950年創業
「シロヤ」のホームページです。サニーパン・オムレットなどの商品、新商品、期間限定商品などをご紹介しています。採用情報も掲載しています。

代表取締役社長・奥山由布子さんの話
サニーパンは、昭和41年に先代の奥山信次が考案
きっかけは、あんぱんでシロヤは中に何を入れたらいいかと思案し、練乳にたどり着いた。
約50年連続売上1位の人気商品となった。

いい店知ってますよ ケンミン技術めし「カツのせ焼きそば」22/11/10

・番組技術会社「東洋放映」スタッフさんオススメ
・北九州市のチャンポン店「銀河のちゃんぽん」が作る人気料理
・チャンポン麺と同じ麺を使用した一般的な中華麺と比べてモチモチ感が強い。
・熱々の鉄板に焼きそばをのせ、生卵とチキンカツなどをトッピングしたもの
・ちゃんぽんの副産物から生まれたメニュー

県民熱愛グルメ極「うなぎのせいろ蒸し」22/8/25

・福岡県柳川市内には約30店舗以上でうなぎのせいろ蒸しを提供している。
・福岡県全域でも約100店舗で提供されている。
・うなぎのせいろ蒸し最大の特徴は、ふわふわ食感
・うな重とは焼き方、ご飯の仕上げ方が違い仕上げの蒸し作業で溢れ出る旨味をご飯がキャッチ
・県民にとってせいろ蒸しの味をリーズナブルに味わえるおにぎりタイプの「うなむす」もスタンダード

元祖本吉屋十代目の話
江戸時代初期から柳川藩は、天然うなぎの産地
うなぎのせいろ蒸しは、初代が1700年頃に考案しました。
創業当時(1681年)は、蒲焼きだけを提供していたが、お客様から熱々のウナギ料理が食べたいと言おう要望を聞き入れ、せいろで蒸して提供したのが始まり。

【ヒミツのおつまみ 極「パリパリピーマン」】22/7/21

・生のピーマンを冷やしただけのおつまみ!
・肉味噌をつけて食べるほか、塩のみで出す店もある。
・最大の秘密は、氷水につけることで苦みの原因成分が水中に流れ出て、苦さが和らぐらしい。
・福岡市内の多くの居酒屋さんで“スターターおつまみ”として定着している。

10年ほど前に塩田屋さんの千ぢ亜が偶然考案

【福岡のハイレベルお寿司・回転寿司事情】22/1/27

・漁港の取扱金額 4年連続 全国1位
・活き魚料理店舗数(10万人あたり)
 1位 熊本市
 1位 福岡市
 3位 静岡市
 4位 北九州市
 5位 大阪市
・九州発のローカル回転寿司店が県内に約50店舗
・寒流と暖流がぶつかり玄界灘付近に魚が集結
・年間300種類の魚が水揚げされる!

スポンサーリンク

2021年以前は 次のページ

コメント

タイトルとURLをコピーしました