スポンサーリンク

新説!所JAPAN 空前絶後の食パンブーム 日本人の食パン愛の真相

スポンサーリンク

新説!所JAPAN 空前絶後の食パンブーム 日本人の食パン愛の真相

食パンがお見上げになるほどの空前のブームを巻き起こしている食パン
いわゆるブームは「高級生食パン」

野が美 1本(2斤) 864円
考えた人すごいわ(清瀬市) 魂仕込 1本(2斤) 864円
銀座 に志かわ 1本(2斤) 864円

欧米の方は、このブームを怪訝にみているそうです。
並んでるのは、日本人だけで外国の方は見かけません。
外国人や所さんからすれば 「パンじゃない」「やわらかすぎる」という意見

スポンサーリンク

食パンブームの謎 食パンと日本人

欧米人からしたら谷和原過ぎてパンでないなら、日本人は一体毎朝何をたべているの?

食パン消費量 NO.1 奈良県

1位 奈良県 25.3kg
2位 兵庫県 25.2kg
3位 大阪府 25.0kg

奈良県奈良市 地元の人気店
パン屋さん フリブール食べログ
1番人気は 食パン 1本(2斤) 756円
香り豊かでしっとりやわらか32年間同じ製法で作り続けている食パン
1日4回ある焼きあがり時には、お客さんが殺到

奈良県奈良市 フリブールさんの食パンしか使わないカフェ
珈琲 豆蔵食べログ
看板メニューは トースト291円(3㎝厚のバタートースト)

奈良県では厚切りが人気!

パンシュルジュ
パンに関する深いch式を持つコンシュルジュとしての資格

ごはんの代わりにパンを味噌汁と食べる人もいます。

パン屋さんマルシェ
奈良県奈良市 旬の駅 ならやま【googlemap
奈良と京都の22店舗の人気商品を集めたコーナー

食パンレシピ
・アボカドトースト(トーストした食パンにアボカド・オリーブオイル・塩胡椒)
・じゃこトースト(じゃこマヨを乗せてスライスチーズをのせて焼く)
・納豆トースト(パンにわさび菜を引き納豆を乗せてスライスチーズをのせ焼き納豆のたれをかける)
・ひじきトースト(前日の残り物を乗せてスライスチーものせてトースト)
・のりトースト(食パンにバターと醤油、味付け海苔でトースト)

日本と欧米の食文化の違い 作家:林望さん
ヨーロッパでの食パンの位置づけは、チーズなどの食べる時の添え物もしくは、ソースなどを食べるときの道具。
欧米の食事には日本のお米のような主食がなく、しいていうならばじゃがいも
日本では、御飯がメイン、ご飯を食べるためにおかずがあります。
食パンは、わき役ではなく主役 日本独特の食文化だそうです。

食パンというの言葉の由来
菓子パンにたいして主食用のパンという意味
デッサンの消しゴムとして使われていたりもしますね…!?

食パンは、日本人にとって白いご飯としての役割
かつてブランド米の登場に日本中が夢中になったに似ているのかもしれません。

厚切りが主流の関西!?

厚切りが断然にうまいというのが関西の常識だそうです。
スーパーの食パン売り場では、関西4、5枚切りがメイン 関東では6枚切りがメイン

食パンの厚さには歴史的な理由があるそうです。

東の方は、政治軍事的な意味合いがパンに色濃く影響していて敗戦後は、色濃く進駐軍がやって来ます。
兵隊さんたちは素早く食べるためにサンドイッチ用の8枚切りの機会を導入
明治時代欧米から伝わったパンが関東では、戦後一気に普及
その際 進駐軍の食事用だった薄い6枚切りがスタンダードになったんだそうです。

対する関西の厚切りには江戸時代の食生活が影響している。
江戸時代年ぐまにするお米をとった後、その後に麦を植え食べる習慣がある。
関西地方の農業は、米と麦の二毛作が主流、関東よりも麦を食べる習慣が暮らしに根づいていました。
そこへ入ってきたのが神戸経由のパン食の文化、関西人は、粉物が好きでふわぅと食べたい。
食文化と経済の両方の面から関西に分厚いパン主食的文化が根付いた。

ある調査によれば食パンの厚さの好みは愛知県と静岡県の境目が東の6枚切りと西の5枚切り
東の6枚切りと西の5枚切り その差は、僅か4㎜ 約2.4㎜と約2.0㎜

日本の食パンは、やわらかすぎる

確かに欧米のパンには手で千切れないどころか岩のように硬いものも珍しくないですよね!?
わらかさを追求する日本の食パンは彼らにすれば まるで別の食べ物

中でも、耳までやわらかいブームのさきがけの1つ乃が美の食パンは、まるで羽毛布団のよう…

きっかけは、応仁ホームの納品でのこと…
ほとんどの方が耳をのこされていたので徹底的に柔らかさにこだわることになってしまったそうです。

たしかに高級食パンを求めるお客さんにはシニア世代の姿が目立ちます。
やわらかい食パンが、シニア世代に支持されるのは歯が弱くて かめないから?とおもいますよね!?

もう1つシニア世代にとどまらない日本中を引き付ける驚きの理由が、この生地にあるのだといいます。
野が美では、生食パンには水分量は欠かせないといっても過言ではない。
誤差レベルでクオリティーを左右する水分量
水分を逃さず短時間で焼きあがる特別オーブンで水分量の多い食パンを作っています。

辻製菓専門学校 吉野精一先生
論より証拠、2つの食パンを焼いて食べ比べました。
見た目はおんじですが、食べにくいものと食べやすいもの
水分量の差 44ml変えただけで老いすく食べやすく感じるそうです。
なぜおいしく感じるかと言うと日本人は、欧米人に比べて、唾液分泌量が少ないそうです。

口の中の状態と健康の関わりを研究する健康番組では唾液博士として知られている現役歯科医 中城先生にずばり聞いてみました。
唾液を分必する唾液腺という組織が欧米人の体に合わして大きくなっエいるそうです。
小柄な日本人の唾液腺は小さいので水分を多く含むパンを好んで食べてしまいます。

日本人は、ビスケットを食べるのに水分が無ければ食べるのに苦労しますが、欧米人は水分なくても難なく食べれてしまいます。

唾液は、加齢ととみに分泌量が減っていきます。

日本人が苦手とする飲み込みにくさをパン自体が助けてくれていることが食パンブームの1つになっているのです。

今のシニア世代は、昭和22年(1947)に学校給食がスタートした世代
戦後、食糧難に陥っていた日本人にGHQが大量の小麦粉を供給、全国の子供たちが給食でパンを食べ始めました。
給食は、多くの日本人が食パンを食べるようになったきっかけの一つ

食パンの耳は、固いのじゃなくてうまく焼けていない!?

食パンの耳は、食べ残すだけでなく 店外で格安で販売されていたりしますよね。
家畜の飼料にまでなっていたりもします…

東京都八王子市 工学院大学
先進工学部 食品化学工学研究室 山田昌治教授によると

包丁一本で 美味しく焼ける!?

耳に沿って四カ所、切込みを入れて角の四カ所でしかつながっていない状態にします。
食パンの耳は、熱が伝わりにくいため焼けづらく、やわらかいところが焼きあがっても、いわゆる半生状態なのです。

切込みを入れることにより断面が増え耳の水分が蒸発しサクサク食感が出来上がるそうです。

食パンを美味しくする調味料

甘く仕上げられた醤油 デザート感覚で楽しめる。
リンゴ果汁を使った甘みが特徴 ヨーグルトやアイスクリームにもマッチ

コメント

タイトルとURLをコピーしました