静岡県民熱愛グルメ ケンミンの秘密
本場で食べたらスゴかった!? 「本わさび」23/7/27
・静岡県は、水わさび産出額がダントツの全国1位
わさび出荷額 1位静岡280億円 2位長野7億円 3位岩手2億円
水わさび生産量(根茎) 1位静岡234.6t 2位長野135.7t 3位東京9.1t
・静岡県民は、新鮮なわさびの見分け方を熟知し、色味が鮮やかなほど新鮮で香りが良いという。
・わさびの本場とされる伊豆市では多くのお蕎麦屋さんで生の本わさびを提供していて手軽に本わさびを味わえるのも静岡県民の特権
・わさびは、蕎麦や刺身の薬味のほかに静岡県民は、納豆やサラダに入れたり、わさびが主役の「わさび丼」にして堪する。
・なかには焼酎にわさびを入れて楽しむ県民もいる。
- 【紹介されたお店】
・そば処ささや(食べログ) 葉付本わさび1本付き
・松葉茶屋(食べログ)
・独鈷そば大戸(食べログ)
・あまご茶屋(食べログ) わさび鍋
・回転寿司魚磯(食べログ) 本わさびが回転
<わさびの栽培条件>
・年間平均気温は13~15℃ 水温12~13度
・常に水が流れる大量の水
・夏の強い直射日光は避ける。
静岡県山葵組合連合会会長の話
わさびは、日本固有の植物で山に自生していた。
現在の有東木地区の人が山からもぅて来て山葵を最初に栽培したといわれているのが江戸時代ごろの話。
その時に家康公に献上して平編気に入られて、家康公が宇藤木のわさびを門外不出のご法度品として定め、宇度木から持ち出すことを禁じた。
18世紀ごろ伊豆市にわさび栽培技術が伝わり、19制小言には伊豆市で「畳石式」の栽培法が確立され、本場となっていった。
県民熱愛チェーン 極「天神屋」23/5/25
・静岡市を中心に30店舗を展開するお弁当チェーン店
・お弁当店だが、主力は静岡おでん!
・数ある静岡おでんを売る店の中で天神屋が販売数日本一
・静岡おでんを20個以上買うと専用タッパーをプレゼント
・出汁粉&味噌ダレも持ち帰り放題
・おむすびコーナーも人気
・天かすが具材の「たぬきむすび」は天神屋が発祥だという。
- 【紹介されたお店】
・天神屋 曲金店(食べログ)

天神屋のルーツは、江戸時代ごろにあぅたひな人形のお店
伝馬町でひな人形を販売していた時に作っていたまかないの鳥むすびと静岡おでんがおいいしとお評判になり1954年におむすびとお惣菜の店として創業
静岡県は、ものづくりの街として栄えたため共働きの家庭が多く、お弁当や総菜の利用が多かったので静岡県民に天神屋が浸透したのでは?と思われる。
いい店、知ってますよ ケンミン技術めし「とん汁枡形の豚汁」23/3/16
・静岡県の番組技術会社「SDTエンタープライズ」スタッフさんのオススメ!
・磐田市の老舗大衆食堂「とん汁枡形」が作る人気料理
・豚汁を目的にやって来るお客さん多数
・具材は、豚肉、豆腐、ネギのみ、超シンプル
・早朝から煮込んだ濃厚こだわり出汁&4種類のブレンド味噌
・豚肉などの具材と合体して完成
- 【紹介されたお店】
・とん汁桝形(食べログ)
道の駅 パンのお供を探せ【しらすのジェノベーゼ】22/8/4
静岡県「道の駅 伊東マリンタウン」【しらすのジェノベーゼ】
中部エリアの道の駅ランキング(日経トレンディ―) No.1
・駿河湾産のしらすがジェノベーゼ(イタリア生まれのバジルソース)をまとってボトルイン
・伊豆伝統食材「潮かつお(塩漬けを天日干しした鰹)」を隠し味に使用し、さらにイタリア産のパルミジャーノチーズも大量投入
・トーストにのせたりチーズトーストにしたり、冷や奴にのせてオシャレおつまみにしてもたのしめる。
・静岡県は、しらすの漁獲量 全国2位
県民熱愛チェーン 「もつカレー」22/7/31
・もつをカレールーで煮込んだおつまみ!
・静岡市清水区内の居酒屋さんを中心に約20軒以上で提供されている。
・今では清水区を飛び出し、静岡駅近くの居酒屋さんやお寿司屋さんでも提供している。
・スパイスから作る自家製カレールーに鶏ガラスープをドッキング
もつカレーの誕生は、昭和25年
戦時中にカレー作りを学び名古屋のどて煮をヒントに考案
金の字が元祖である。
県民熱愛チェーン 「ハンバーグ」22/3/25
・日本ハンバーグ協会も静岡県内にある。
・年間支出金額 実質 日本一!?
ハンバーグ 年間支出金額2018~2020平均
1位 那覇市 2472円
2位 甲府市 1896円
3位 福島市 1773円
4位 浜松市 1668円
5位 水戸市 1668円
6位 静岡市 1651円
【炭焼きレストランさわやか】
・静岡県内に34店舗展開するチェーン店
・「げんこつサイズ」のハンバーグが人気
・調理場で炭火で焼いて、客席でハンバーグを鉄板で焼いてくれる。
・つなぎなし100%牛なので生でもOK!?

【ハンバーグ専門店 Spago – スパーゴ】
・昭和49年創業 静岡市内に4店舗展開するチェーン店
・特製の煮込みハンバーグが人気
・パン粉つけ一度油に通すメンチカツ風ハンバーグ

【その他】
・静岡県民に愛されるスーパー「しずてつストア」手作り生ハンバーグを販売
・藤枝市内のハンバーグ専門店「ハンバーグ Bingo」では冷凍ハンバーグ自動販売機がある。
・マチルダバーガー 冷しハンバーグタワー
・HAMBURG & CAFE New York ハンバーグカレーラーメン
ハンバーグ協会の話
静岡県は、東西の食文化が融合する土地
お肉でいえば東の豚肉、西の牛肉食で、静岡はちょうど混ざり合い牛と豚の合い挽き肉も非常に親しまれている土地
ハンバーグは合挽肉が家庭的で主流
それと静岡県がモノ作り県なのが関係している。
共働きの家庭も多く、そういった時に活躍するのが惣菜やチルド
ハンバーグを含めた総菜が好きな県
コメント