スポンサーリンク

【長野県民熱愛グルメ】ケンミンの秘密 秘密のケンミンSHOW極で紹介されたご当地グルメ

スポンサーリンク

長野県民熱愛グルメ ケンミンの秘密・極

県民熱愛グルメ 極「ソースカツ丼」24/11/28

・長野県南部の伊那谷エリアを中心に県内500店舗以上で提供されている。
・ロースカツとキャベツが盛られ、カツ&ソースの旨味が染みたキャベツこそ醍醐味である。
・ソースカツ丼は、そばとのセットも定番である。
・味の要となるソースは、醤油とソースをブレンドしているお店が多数をしめる。
・店ごとにブレンドの割合が違うので県民ごとに推しの店がある。
・一貫的なかつ丼は、煮かつ丼や卵とじかつ丼と呼んでいる。
・卵とじかつ丼は、ほぼ売れないとか・・・?

<とんかつ ソースかつ丼 きらく>三代目の話
ソースカツ丼は昭和の初期に初代・市瀬正一が考案
トンカツ定食が食べきれなかったりして、もったいないから次の日に食べる時に今なら卵とじでかつ丼などにすることも出来たが、当時は卵も高かったためご飯お鵺にそのままおせてソースをかけて食べたのがはじまりと聞いている。

ヤキニクIT’S MY LIFE 信州飯田の焼き肉人生・県民の真実24/9/5

・長野県飯田市は、人口1万人あたりの焼き肉店舗数が日本一で5.26軒
 2位石垣5.05軒 3位北見4.80軒 4位滝川4.01軒 5位宿毛3.96軒
・人口約9.5万にんに対して焼肉店56軒 ラーメン35軒 日本そば19軒 コンビニ48軒
・マトン(羊)も焼き肉の定番で、焼き肉店では牛・豚・マトンのお肉が楽しめる。
・さらに牛黒モツ(胃壁が付いたままのホルモン)も焼き肉スタンダード。
・飯田市は、りんごの名産地のためタレにりんごを使う店が多く、各店独特のタレを提供し、さらに網や鉄板の形も各店こだわっている。
・飯田市の県民は、何かイベントがあると家族や仲間たちと焼肉を食べる!?
・アウトドア焼き肉は、業者に焼き肉一式を注文する「出前焼き肉」が定番!?
・ウアキニクロックフェスは、飯田市民には欠かせないイベント!?

あの秘密は今!? 「味噌汁に”えのき氷”を入れて食べる!?」24/7/25

「中野市に住む長野県民は、味噌汁に『えのき氷』を入れて食べる!?(2011年放送)」
・えのきをミキサーして煮込んだものを製氷機で凍らせたものでうまみ成分などがアップする!?
・13年前に放送した各家庭で自作していたが、現在はスーパーなどで買うのがスタンダードに!?
・中野市の局地的ブームだったが、現在は長野県内の60店舗以上のお店で販売されるように!?
・味噌汁だけでなく、お米を炊く時に入れたり、料理の調味料にするなど使い方の幅がアップしている!?

JA中野市元代表理事組合長でえのき氷の生みの親・阿藤博文さんの話
平成19年えのきの価格低迷に苦しむ農家のためにえのこ氷を考案
えのきへの購入意識を丈めることで価格を上げて行こうとした。
結果、倍くらいに架か宇を押し上げる結果になった。
JAや料理研究家たちにより3冊のレシプ本まで出た。
生みの親のレシピ・えのきだけをホワイトリカー(焼酎)に最低1カ月漬けんだえのき酒(想い付き)を今は推している。

似て非なる隣県 長野レタスvs群馬キャベツ 23/9/28

<長野レタス>
・長野県は、レタス生産量が全国1位
・長野レタスの特産地・川上村は、レタスの全国シェア3割以上。
・川上村は、高地特有の昼夜の寒暖差が大きく、レタスの栽培にマッチしている。
・戦後、駐屯していた米軍からレタス栽培を依頼されたのがきっかけだいわれている。
・長野県民ならではのレタスの食べ方は、ロールレタス、レタスの味噌汁、レタスのしゃぶしゃぶなど。
・幻のレタス”オリンピアレタス”

<群馬キャベツ>
・群馬県は、夏秋キャベツ生産量が全国1位
・群馬キャベツの特産地・嬬恋村のキャベツ畑は東京ドーム約900個分
・嬬恋村は、高地特有の昼夜の寒暖差が大きくキャベツの栽培にマッチしている。
・昭和初期に嬬恋村村長が、まだ珍しかったキャベツが標高の高い嬬恋村でもよく育つことに目を付けたのがきっかけといわれている。
・群馬県民ならではのキャベツの食べ方は、キャベツステーキ、ラーメンのトッピングなど。
・幻のキャbツ”419キャベツ”

県民熱愛チェーン 極 「テンホウ」23/9/14

・長野県内だけで33店舗を展開する人気ラーメンチェーン店
(南信16店舗/中信12店舗/北・東信5店舗)
・全95種類のおいしい料理がリーズナブル価格でラインナップ
・看板メニューのタンタンメンは、もやし・わかめ・辛くない!三世代家族が食べられるように辛さ控えめ&全10種類のタンタンメンを提供
・もう一つの看板メニューの餃子は、シナモンや八角など6種類の特製スパイスを使用し、全店舗で年間750万個以上売り上げる。
・餃子半額デーやタンタンメン140円引きなど三世代家族にうれしいお得なサービスが盛りだくさんで月の3分の1の日はサービスデー!

みんなのテンホウ
テンホウは安くておいしい料理をニコニコ、わいわい楽しく召し上がっていただける場を提供いたします。

社長の話
元は、諏訪で祖父母が温泉旅館を営んでいて、祖母が東京の歌舞伎町に行った時に初めて餃子を食べて、諏訪に持っていきたいというおもいで修業させてもらい昭和31年に餃子菜館オープン
息子さんで父が受け継ぐ際に「天宝 鶴の湯旅館」から”てんほう”という名前に変えた。
家族で集まるお店を作りたいと当時の従業員に聞いたら同じような思いでいてくれた。
そこから、会社のモットーになった。

ケンミンほぼ0円グルメ「こねつけ」23/6/1

揚げ餅のようなたべもの
<作り方>
余った冷やご飯に小麦粉を混ぜてしっかりとこねる。
この生地で信州味噌と砂糖を合わせた砂糖味噌を包み込む。
多めの油で焦げ目がつくほど揚げ焼いて完成

「軽井沢町に住む長野県民は、赤飯に巨大な花豆を入れる!?」23/3/30

・花豆(3㎝弱)とは、軽井沢など高冷地の名産品
・砂糖で甘く仕上げて赤飯に入れるという。

道の駅 パンのお供を探せ!! 「野沢菜七味唐辛子クリームチーズディップ」23/3/16

「道の駅 小谷(ホームページ)」
・信州名物の「野沢菜漬け」と「八幡屋礒五郎」七味唐辛子、オーストラリア産のクリームチーズを合体
・大正4年創業の老舗漬物メーカー「まるたか」が製造
・玉ねぎが野沢菜漬けとクリームチーズをつなぎ、玉ねぎの甘みがクリームチーズの塩味を引き立てる。

ケンミン トップ・オブ・ザ・トップ「長野県民と寒天」23/1/26

・長野県は、寒天の年間出荷額が20年連続日本一、全国シェアは8割超え。
・国内の寒天メーカーの約40%が長野県南信地方に密集している。
・長野の寒天料理には、さまざまな具材を寒天で固めた「天寄せ」がある。
・伊那市に約3万坪の広さを誇る寒天のテーマパーク「かんてんぱぱガーデン」が存在する。
・寒天関連の施設が多数あり、日本初の寒天レストランが人気

寒天年間出荷額・シェア
1位 長野県 83.4億円 83.6%
2位 東京都 5.2億円  5.2%
3位 岐阜県 3.6億円  3.6%

長野県寒天水産加工業協同組合・組合長・五味嘉江さんの話
寒天は、関西・京都では江戸時代から作られ食べられていた。
長野県茅野市の商人・小林粂左衛門が関西に出稼ぎで寒天製造に行った。
そして、長野県で寒天を作ってみると製造環境をが適していた。

秘密のケンミン大使 アンテナショップ「銀座NAGANO」22/11/17

HP:https://www.ginza-nagano.jp/
峰竜太&国本梨紗が選ぶ「真の長野グルメBEST5」
<1位 五平餅>
半分つぶした米にくるみ味噌を塗って焼いたおもてなし料理
<2位 みすゞ飴>
100年間も愛され続ける明治創業「飯島商店」が発売した超定番スイーツ
<3位 ねぎだれ>
南信の飯田市ではおでんの相棒になっている刻みネギ・生醤油・砂糖・酢で作った万能調味料
<4位 塩イカ>
茹でたイカを塩漬けし保存食で食べる時は塩を抜き酢の物にするのが定番
<5位 牛乳フォンデュ>
発売から2年で10万本も売れている牛乳パンからインスピレーションを受けたパンのお供
<番外編 蜂の子&ざざむし みすゞ飴>
蜂の子(クロスズメバチの佃煮)を炊き込みご飯に、ざざむしは主に天竜川に生息するカワゲラ・トビゲラの幼虫の総称

日本一のそば王国 長野県 信州そばの真実 20/11/26

そば県といえば、どこ?
1位 長野県 51.2%
2位 山形県 8.4%
3位 島根県 6.3%

そば店の軒数(10万人あたり)
1位 長野県 51軒
2位 山形県 50軒
3位 福井県 43軒

  • 長野市「戸隠そば」
    ・日本三大そばにも数えられる「戸隠そば」は信州そばの代表格!
    ・長野駅から車で40分ほどの戸隠エリアでは、2km四方にそば店が45店舗以上ある。
    ・標高が高く寒暖差が激しいのでそばの実が熟成
    ・日本三大蕎麦 出雲そば・戸隠そば・
    ・戸隠そば・ぼっち盛(単位ぼっち 一皿5ぼっち)
    (5個に分けて盛り・戸隠五社をイメージ ぼっち=法師(お坊さん))
    ・定番は、冷たいざるそば

    【紹介されたお店】
    そば処よつかど

  • 伊那市「高遠そば」
    ・そばの収穫量 長野県NO.1
    ・つゆに焼き味噌を入れる「高遠そば」が親しまれている。
    ・焼き味噌は、信州味噌に焼き目を入れて香ばしくそばの風味と相性がいい。
    ・高遠そばの定義は、焼き味噌と大根おろし
  • 松本市「とうじそば」
    ・そばを「とうじ篭」と呼ばれる竹カゴに入れ鍋にくぐらせて食べる独特のそば
    ・具材も豊富で冬にもぴったりなそば
  • 上田市「くるみそば」
    ・上田市を含む東信エリア(東御市)は、くるみの生産量が日本一
    ・秋は、旬のくるみと新そばがダブルで楽しめる。

    【紹介されたお店】
    信州蕎麦の草笛 上田お城前店

  • 木曽郡「すんきそば」
    ・赤カブの葉を乳酸菌で発酵させた「すんき」を使用
    ・乳酸発酵させているため、酸っぱい味わいが魅力に!

他、長野県にはエリアごとに
中信:安雲野そば・やまっちそば
北信:おしぼりそば・富倉そば
東信:小海そば・ダッタンそば
南信:冬晒しそば・行者そば など40種類くらい個性的なそばがある。

元々そばは、そば粉で作った”そばがき”や”そば団子”にして食べられていたが、江戸時代初期に信濃国本山宿でそばを麺状にする「そば切り」が誕生
その後、江戸で信州の行商人が信州そば屋を開業
そば=信州そば 江戸から全国へ広がったといわれる。

北海道にも負けん”ジンギスカン王国”だに!20/6/25

・長野市内にはジンギスカンを取り扱う焼肉店が多数点在
・長野市信州新町にある国道19号は「ジンギスカン街道」と呼ばれジンギスカン料理を提供する店が6軒ある。
・長野のジンギスカンは、ニンニクやショウガのタレに漬け込まれているのが絶対条件
・南信の飯田市では、家庭でジンギスカンを食べるのが定番で、しかも、羊肉以外に鶏肉と豚肉のジンギスカンもあり、羊肉と同じくらい愛されている。

人口1万人当たりの焼肉店舗数
1位 長野県飯田市 5.07軒
2位 北海道北見市 5.05軒
3位 沖縄県石垣市 4.66軒

郷土資料館会長の話
長野の中でも信州新町は、昭和5年には羊の飼育をしていた。
当時、大豆を作る畑作地帯でしたし、養蚕からでる廃棄物(蚕糞)を羊がものすごく好のみ飼育には困らない環境がそろっていた。
昭和12年にニンニク、ショウガをベースとする調理の講習会をやっり、そして戦後になり味付けを改良したらいんじゃないかと徐々に今の味付けにジンギスカンになり、その後、交通の便や冷蔵技術が発展しパック商品も登場。
こういうこともあり 家庭やお店などで世代を超えて愛される文化に発展したと思われる。

めん羊の飼育頭数
1位 北海道 10759頭
2位 長野県 954頭
3位 岩手県 736頭
4位 千葉県 701頭
5位 栃木県 616頭

北海道は、花見の時期に神社(北海道神宮)でジンギスカンを食べる。

ケンミン春のパン祭り 「牛乳パン」20/4/16

【他 熊本県:ネギパン 長崎県:玉屋のサンドイッチ】
・牛乳パンとは生地に牛乳を練り込んだパンのこと
・クリームは、バターをホイップしたバタークリームが定番
・長野県内の600以上の店舗で牛乳パンを提供している
・誕生の経緯は不明だが、昭和30年頃に長野県内のパン屋さんで同時多発的に作られるようになったと言われている。
・創業約100年の人気店「小松パン店(食べログ)」(松本市)などで販売。

小麦粉支出金額1世帯当たりの年間支出額
1位 長野市 913円
2位 鳥取市 805円
3位 高知市 785円

調理パン支出金額1世帯当たりの年間支出額
1位 長野市 8909円
2位 都区部 8590円
3位 金沢市 8497円

スポンサーリンク

2020年3月以前は、次のページへ

コメント

  1. てくっぺ より:

    「おむすびころりん」さんの野沢菜茶漬けもおいしいですよ。

タイトルとURLをコピーしました