福井県民熱愛グルメ ケンミンの秘密
県民熱愛グルメ 「越前がに」20/1/16
・1年間のかに消費金額が全国1位
1位 福井県 4436円
2位 鳥取県 4329円
3位 京都府 3247円
・福井県民は、ハレの日に越前がにを食べ、日常ではせいこがにを食べる!?
・越前がにとは…三国港・越前港・敦賀港・小浜港で水揚げされたズワイガニのこと
・福井県では、オスを”越前がに(11月~3月)”、メスを”せいこがに(11月~12月末)”と呼ぶ。
・福井県の越前町には「越前がにミュージアム」がある!さまざまな展示物や「越前がに漁シュミレーター」などが楽しめ、レストランも充実!
(越前かにバイキング 大人10500円 小学生5000円 幼児2000円)
・高級品の越前がにに比べて、せいこがにはお値打ち価格。福井県民は、せいこがにの内子・外子・味噌のおいしさを楽しむ!
・越前がに祭り 2日間で7万人が訪れる最大規模のイベントがある。
越前ガニとは
16世紀の文献に越前ガニが公家の間で贈答に使用されていたと記述がある。
メスのせいこがには、比較的安価で内子や外子が日持ちしなかったことから、主に福井県内で消費されてきた。
県民熱愛グルメ 「へしこ」18/6/28
・へしことは、鯖のぬか漬け。福井ではご飯のお供や酒のつまみと古くから食べられ愛されている。
・スーパーや市場などで普通に販売している商品
・値段が高めなのは、三週間ほど塩漬けし、基本的に1年間、短くても半年は漬け込み手間ひまかけて作るため。
・焼いた少量のへしこで大量のご飯を食べられる!お茶漬けにして食べるのも定番!
・海水の3倍くらい塩っぱいので少量食べるのが常識
・へしこの刺身も定番居酒屋メニュー 大根スライスと一緒に食べるのが定番
・福井県大学の大泉徹教授は、「へしこ」は約400年前には若狭地方で作られていて当時の漁業は発展しており稲もたくさんとれたことから福井の自然風土が生んだ食べ物と…
- 【紹介されたお店】
・旬彩居酒屋まるきゅう・喫茶オーロラ へしこサンド
・中華料理 桃花園・タベルナ・ピノリ イタリアン・くるくる寿司 ほがらか亭
コメント