沖縄県 ケンミン語講座 ケンミンの秘密
【県民語講座】21/2/18
- 初級編「~しましょうね」
自分の意思を^表すときに「~しましょねと誘うように言う!?
・帰るとき
先に帰ります → 先に帰りましょうね
(”先に帰ります”は、沖縄ではキツく聞こえてしまう。) - 中級編「沖縄県民は時間を守らない」
急ぐ事 → アワティーハーティー
沖縄県人でも急ぐときはある!?
コロナの急襲により注文が激減して資金繰りなどでアワティハーティでした!?とも使う。
公式にも「アワティーハティーの国際都市形成構想」などと使われることも - 上級編
「ヤーヌーハバーグワシシテルバ」
格好をつけている相手に対して”ヤーヌーハバーグワシシテルバ”と言う!?
「ヤー ヌー ハバーグワシ シテルバ」
「お前 何 イイ格好 してるの」の意味。ハバー+フージー
ハバー+グワシ(※ややヤンチャ的なようそ)
格好いい+~っぽい・~風・~みたいな - 最大級に激怒すると「ヤータックルサリンドー」
タックルスンド → タタキ殺すぞ - 究極編
・ヤーワワーヌワラバーアラン
お前はお父さんの子どもじゃないよ
・ヤーヌテンプスデージカジャー
あなたのおへそ すっごいニオイ
・ヤーヌイナグヤヒーラージラーサーニヤー
お前の彼女 ゴキブリみたいな顔しているな
・ヌーガヨーヤーヌイナグチビカラヤールーデチュンドー
何言ってるんだよ お前の彼女だって お尻の穴からヤモリが出てるぞ
・ヤーヌーミーチキテルバーおばぁ
何見てんだババァ
・ヤッタおばぁトートメーカジャースッサー
お前のばあちゃん 仏壇のニオイするな
・ヤーメーバートンジトン
あなた前歯が飛び出しています
だいず あぱらぎ みどぅんやー…2019/12/5
難解フレーズが並ぶ沖縄・宮古島の方言
「だいず あぱらぎ みどぅんやー まーつき むぬ ふぁうがー」について学ぶ。
・だいず あぱらぎ みどぅんやー まーつき むぬ ふぁうがー
=とても キレイな 女性ですね 一緒に 食事に 行きませんか?
「みどぅん」=女性 ”やー”は、相手にしゃべるときに使う。
「まーつき ぶどぅらー」=一緒に踊ろう
「まーつき んーが」=一緒に飲もう
「あぱらぎーあぱらぎ」=”本当にきれいだね”繰り返すことで強調
「やむーやむ」=とても痛い(やむ=痛い)
「かばすーかばす」=とても芳しい
「ぷす゜かでぃな」=弾こうかぁ?
宮古島:だいず あぱらぎ みどぅんやー まーつき むぬ ふぁうがー
沖 縄:でーじ ちゅらさぬ いなぐやんやぁ まじゅん むぬかみぃがぁ
やーや よーがりやしが…2017/8/3
やーや よーがりやしが しに がちまやーやっさー について学ぶ。
やーや よーがりやしが しに がちまやーやっさー
あなた 痩せているけど とても 食いしん坊だね
「痩せている」=「よーがり」
「太っている」=「クェートーサー」
「特別痩せている人」=「ヨーガリーヒーガリー」
「とても」=「しに」、「いっぺー」、「でーじ」
「しに」は10代、「でーじ」は30~50代、「いっぺー」はおばあ世代が使うという。
沖縄県内でも島ごとに言葉が全く違う宮古島風にすると
ウバァー ガビョウ ヤースガ ムヌゥバ ダイズ フォーヤー
コメント