スポンサーリンク

東西文化の境界線 ボーダーライン2023 秘密のケンミンショー極 カレーライスと酢だこ

スポンサーリンク

東西文化の境界線 ボーダーライン2023 秘密のケンミンショー極 桃の節句E.D. 甘いポン菓子~塩っぱいあられの境界線は!?23/3/30

「東西ひなあられの境界線は、静岡県湖西市」
・ひなあられは東京と大阪ではタイプが違い、東京では甘いポン菓子風が多く食べられ、大阪では塩っぱいあられが多く食べられている。
・番組調査隊が東海道沿いのひな祭りを徹底調査した結果、甘いポン菓子派と塩っぱいあられ派の県民がちょうど半々いる場所(境界線)は、静岡県湖西市と判明した。
・湖西市は、江戸時代に箱根関所と並ぶ非常に重要な「新居関所」が設置されてたことから、文化の境となる例が多いという。
・うなぎの背開きと腹開きの境界線も湖西市周辺だと言われている。

東京  あられ11% ポン菓子89%
神奈川 あられ 5% ポン菓子95%
静岡  あられ17% ポン菓子83%

静岡県島田市  あられ16人 ポン菓子61人(ハラダ製茶)
静岡県袋井市  あられ 4人 ポン菓子11人
静岡県浜松市  あられ32% ポン菓子68%

静岡県湖西市  あられ53% ポン菓子47%

愛知県豊川市  あられ66% ポン菓子34%
愛知県豊橋市  あられ63% ポン菓子37%

愛知  あられ63% ポン菓子37%
    あられタイプだがマヨネーズ味タイプ
三重  あられ73% ポン菓子27%
滋賀  あられ81% ポン菓子19%
京都  あられ75% ポン菓子25%
大阪  あられ76% ポン菓子24%

 
とよす株式会社営業部 小旗裕見子さんの話
関西は、糯米をつかったかきもち文化があり、糯米から作られたあられがひなあられになった。
関東は、うるち米が原料のせんべい文化で、うるち米で作るポン菓子がひなあられになったと思われる。

湖西市 文化観光課 学芸員・大須賀広夢さんの話
一番大きな理由は、新居の関所が考えられる。
関所は、湖西市に設置され、江戸時代杜氏には関根の関所を並ぶ非常に重要な関所だった。
それに伴って、湖西市では文化の境となる例が多いとおもわれる。
うなぎの背開き原開きも湖西周辺が境界線と言われている。

スポンサーリンク

東西文化の境界線 ボーダーライン2022 秘密のケンミンショー極 おはぎの青のりor黒ごま22/3/31

「おはぎの3番手 青のりor黒ごま」

【東海道沿いの県庁所在地で調査】
東京では「黒ごま」 大阪は「青のり」で中身は同じ

東京  青のり 8% 黒ごま92%
神奈川 青のり 5% 黒ごま95%
静岡  青のり 7% 黒ごま93%
愛知  青のり23% 黒ごま77%
三重  青のり27% 黒ごま73% 
三重県桑名市 青のり7% 黒ごま93%
三重県亀山市 青のり40% 黒ごま60%

三重県伊賀市 青のり28人 黒ごま28人 
(上野ガス関連の56人)

滋賀  青のり89% 黒ごま11%
京都  青のり90% 黒ごま10%
大阪  青のり93% 黒ごま 7%

黒ごまと青のりのおはぎは、江戸時代に京都で誕生
青のりおはぎに使用されるスジアオノリの主な産地は四国
距離的要因から東には浸透せず関西で定着
黒ごまおはぎは、ごまが大量に栽培された関東で好評をを博す

大川大学学園長 大川吉崇さんの話
なぜ伊賀では混在しているか?
伊吹、鈴鹿、布引、台高山山脈の影響を受けて東野文化が流れて来ても入ってこない。
その中で京都の繋がら胃が非常に強い、伊賀の文化はもともと都の文化が入ってきた。
江戸時代、藤堂藩が釣を支配することによって東野文化がい蟹入ってきた。
それが、青のりと黒ごまのおはぎがい蟹混在しる要因となった。

伊賀市の和菓子屋さんで、青のりと黒ごまが混在したり両方提供したりしている。

スポンサーリンク

東西文化の境界線 ボーダーライン2021 秘密のケンミンショー極 カレーライスと酢だこ21/7/8

「おにぎり海苔の境界線」

おにぎりの海苔 東日本は焼き海苔が一般的で西日本は味付け海苔

境界線は、三重県亀山市

「カレーライスのお肉 牛or豚」

【県庁所在地で調査】
東京では「豚」 大阪は「牛」

東京 牛肉173人 豚肉402人
愛知 牛肉 63人 豚肉95人

愛知県木曽岬町 牛40% 豚60%

木曾三川(木曽川・長良川・揖斐川)付近がボーダーライン
三重県長島町  ボーダーライン

三県桑名市   牛63% 豚37%

三重 牛肉 86人 豚肉28人
滋賀 牛肉200人 豚肉20人
京都 牛肉164人 豚肉19人
大阪 牛肉227人 豚肉38人

博物館館長の話
この辺りは、木曾三川 大きな川が流れ込んでいます。
交通の東西を遮断するよなところもあるということで、いろんな文化の境界線になっている。
関西弁の「アホ」は長島あたりまで使われている。
名古屋弁の「タワケ」もこの辺では使われていて混座している。
カレーの牛と豚もちょうど半分づつくらいいる。

ヤマモリ 参与の話
当時の桑名市長から直接連絡をいただき、ビーフとポークを両方楽しめるカレーを作り、桑名市を全国にPRしていこう!なりし、放送半年後に商品化
三重県内のSAや観光地の売店で販売し、20万食以上売れている。

ヤマモリ 天下分け目の桑名カレー

カレールウの支出金額(2019)
1位 鳥取市 1882円
2位 新潟市 1838円
3位 金沢市 1800円

番組調べ
西が公家社会 東が武家社会だったことにあると言われている。
西の公家は、移動手段や農耕用に牛を飼育し、お役御免となった牛は、食用に転用されたため、牛肉文化が根付いた。
東野節は、軍事用に馬を飼育、馬肉は、かたく食用に向かなかったため定着せず
関東大震災以降、経済的で栄養価が高いことから、関東で養豚ブームが起こり、豚肉文化は一気に東北まで拡大し、その結果、西は牛、東は豚となったと言われている。

「酢だこ 知ってるor知らない」

茹でたタコを食紅で着色し、ダシ+酢で漬け込む。
昔ながらの食べ物で、切ると紅白になりおめでたいと、お節料理の定番になっている。
東京では、冬の風物詩

東京 知らない 8人  知ってる92人
静岡 知らない 28人 知ってる72人

ボーダーライン
島田市 知らない 49人 知ってる55人

 ~大井川~
磐田市 知らない 48人 知ってる5人
 ~天竜川~
浜松市 知らない 87人 知ってる15人
 ~浜名湖~
湖西市 知らない 96人 知ってる4人
豊橋市 知らない106人 知ってる5人

愛知 知らない102人 知ってる4人
三重 知らない 92人 知ってる8人
志賀 知らない107人 知ってる9人
京都 知らない160人 知ってる9人
大阪 知らない132人 知ってる6人

静岡県民俗学会理事の話
多い川から東が駿河の国
大井川から西が遠江の国
江戸時代まで国境になっていた

方言、言語文化の面では否定表現の「ない」と「ん」という言い方
東の方は「雨が降らない」
西の方は「雨が降らん」
この境界線が大井川となっている。

島田市 2021
知らない 64人 知ってる 67人
未だにボーダーライン

コメント

タイトルとURLをコピーしました