島根県民熱愛グルメ ケンミンの秘密・極
トップ・オブ・ザ・トップ「しじみ」25/2/20
・島根県は、しじみ漁獲量が10年以上日本一。
・漁獲率も平均支出金額も日本一。
・島根県のしじみは、大きさが段違い!
・他県では大きいサイズは、贈答用や高級店で取り扱うのがほとんどだが島根県ではスーパーでも特大サイズが入手可能。
・日本一しじみが獲れる宍道湖は、海水と淡水が混ざるバランスが良く、しじみが育つ最高の環境である。
・島根県民は、味噌汁のほかにパスタ、アヒージョ、ラーメン、酒蒸しなどにして、しじみを楽んでいる。
・土用シジミの旬は5月~7月 寒シジミ12月~3月
・大きくてもLL、漁師は3L位まで食べることもある。
<全国のしじみ漁獲量/シャア率/支出金額>
1位 島根県 4286t 51.6% 1943円
2位 青森県 2045t 24.6% 1084年
3位 茨城県 977t 11.8% 863円
4位 北海道 341t 808円
5位 鳥取県 270t 783円
<好きな貝ランキング>
1位ホタテ 2位ハマグリ 3位あさり 4位牡蠣 5位あわび
6位つぶ貝 7位ホッイキガイ 8位赤貝 9位トコブシ 10位アカニシ
11位サザエ 12位ムール貝 13位ホンビノスカイ 14位ミル貝 15位しじみ
16位ハイガイ 17位タイラカイ 18位サルホウガイ 19位エスカルゴ 20位エボシガイ
<しじみ猟師の話>
宍道湖と中海を含めたら、かなり広い汽水域がある。
宍道湖の場合堺水道から中海で海水50%位、大橋川から宍道湖、そして斐伊川で塩分濃度が丁度いい塩梅になってシジミにとって日本一いい環境になっていると思われる。
秘密のケンミン大使「日比谷しまね館」24/5/16
<島根アンテナショップ「日比谷しまね館」>
HP:https://www.shimanekan.jp/
(松江市出身観光大使2020・ネスソンズ:和田まんじゅう&青山フォール勝ちがPR)
助っ人大物女優:西ノ島町出身・田中美佐子さんもPR
・日本三大そばの一つ「出雲そば」のほか、日本海の魚など島根名物を販売している。
・フェスペースでは、のどぐろ丼が楽しめる。
<田中美佐子&ネルソンズ「激推し島根グルメBEST5」>
5位:江木なうなう 真空赤てん 804円
・スケソウダラなどの魚のすり身に唐辛子や食紅などを混ぜ、パン粉をつけて揚げた練り物
4位:宍道湖産シジミ
・国内でとれるシジミの4割が島根県産
・しかも宍道湖のシジミは、特大サイズ。
3位:くんせいナッツドレッシング
・明治創業の老舗醤油メーカー・やすとも醤油が開発し、昨年60万本も売れたヒット商品。
2位:十六島岩のり(うっぷるい) 7g 1080円
・出雲市十六島地域の名産で手摘み収穫される天然岩海苔
・かつては金より高いと言われていた。
・日本最古の岩ノリともいわれている。
番外編=どじょう掬いまんじゅう
・島根県発祥の安来節「どじょうすくい踊り」のひょっとこお面をモチーフにしたまんじゅう。
2位:バラパン
・年間150万個も販売される菓子パン
・食パンより目の粗いパン生地によって超ソフトな食感。
・なんぽうパン(食べログ)が開発した商品。
隠岐の島町に住む島根県民は、アメフラシを捕まえて食べる!?」23/3/30
・アメフラシ(方言=ベコ)は、本州各地の海に棲息する軟体生物
・下処理して煮詰め、酢みそ和えなどにしてたべる。
コメント