愛知県 ケンミンの真実 ケンミンの秘密・極
全県登場回数ランキング・45位 19回 25/1/9
番組の放送開始から18年
放送回数719を数え、紹介した秘密は3032ネタ
これまで紹介した秘密を46道府県別の登場回数ランキングにして大発表
全県登場回数ランキング !全ケンミン大集合SP!!
全県登場回数ランキング !全ケンミン大集合SP!!番組の放送開始から18年。放送回数719を数え、紹介した秘密は3032ネタ!18年の感謝を込めて、これまで紹介した秘密を46道府県別の登場回数ランキングにして大発表!【1位】大阪府 423回...
【45位】 19回 鳥取県
かつて石破茂首相が鳥取県民代表としてスタジオに登場! 「鳥取県民は、ちくわを全国の3倍食べトルからね」と新ネタを提供!?
【鳥取県民は、ピーマンの事をコショウと言う!?】22/6/30
(証言者 ガンバレルーヤまひる)
・鳥取県西部の大山町に行くとシニア世代が「コショウ」と呼んでいるという!?
・鳥取県では唐辛子を「てんとうごしょう」と呼ぶことがある!?
・昔のピーマンは、今より長細い形の品種だったことから、唐辛子と形が似ているので「コショウ」と言ったといわれている。
・今の形のピーマンが出てきても、コショウと言った人がたくさんいたと思われる。
・スパイスの”こしょう”も、こしょうと言う。
・ピーマンは、英語でグリーンペッパー、胡椒もペッパーとなり英語では同じである。
- 【紹介されたお店】
・四代目 一八 正木本店 金ぴかTシャツ店主
・四代目一八 久屋御殿 ゴールド丼に金箔トッピング
松江工業高等専門学校・人文科学科 桑本裕二博士の話
ピーマンと唐辛子の形が似ているということもあり、鳥取県で幅広く「唐辛子=てんとうごしょう」という。
お天道様の色が赤いので”てんとうごしょう”という。
ピーマンも昔の品種はもっと細長い形だったため唐辛子と似ていたため、形が似ているものを”こしょう”と言っていた。
70~80年以降におなじみのピーマンの形になり、それでも”こしょう”と言い続けている人もいる。
ピーマン:デンカメコショウ
青唐辛子:ドジョウコショウ
など緑のものが”コショウ”
パプリカは、パプリカ
コメント