スポンサーリンク

あなたの知らない天気の世界 気象にまつわる先人の知恵の言葉

スポンサーリンク

あなたの知らない天気の世界 気象にまつわる先人の知恵の言葉

今年は、異常気象?で各地大災害に…
今年だけの異常気象になればいいですが…ゲリラ豪雨は、もう定番になって気きている感じですし、今年の気象状況が平常の気象状況なっていくんでしょうか?

温暖化 日本付近の海面の温度が上がる台風の勢力を保ったまま接近することになるので台風の数は増減するかわからないが大型になってくるらしですし…
20~30年に1回の台風が 平年並みに変わるかもしれませんね!?

過去にも大災害など異常気象があり、先人たちが残した知恵の言葉が今でも使われたりしますよね!?

天気のことわざ、単なる迷信のなのか…

気象予報士 正木明さんのお話 関西「おはよ朝日」で29年間お天気キャスターを務めている。
天気予報自体が始まったのが明治時代から、それより以前はなかったので先人の言い伝えなどを元に天気を予想していた。
天気予報は元々軍事機密で日露戦争以降、飛躍的に進歩していったそうです。

雨のことわざが多いのは 農耕など狩猟が雨で影響しやすいから…

東日本大震災で釜石市の小中学生が先人の知恵に助けられた?

2011年 東日本大震災 岩手県の海側に位置する釜石市の小中学生99.8%が難を逃れていた。
なぜそのような軌跡がおきたのか?

先人の知恵 昔からこの地域で浸透している言葉が
「津波がきたら”てんでんこ”で逃げるのよ!」
三陸地方に伝わる言葉「命てんでんこ」
津波の力はすさまじいので家族を神事で「てんでバラバラ」に高台に逃げろといういみ

昭和8年 三陸地震などで津波の被害に遭ってきた地域 家族を助けに行ったことで非難が遅れ多くの死傷者生まれた系ケインから生まれた言葉。

日頃から教え込まれていたため生徒たちは自主的に高台に避難して助かった。

茶わんのご飯粒がきれいにとれると雨

高気圧が近づき天気が良くなると空気は乾燥しご飯粒はすぐに乾いて貼りつき取れにくくなるが、低気圧が近づき天気が悪くなると湿気が多くなり御飯も湿ったままなので取れやすくなる。

猫が顔を洗うと雨

猫のひげはセンサーのように敏感で雨の前に湿気が多くなると痒さや重さを感じてひげをいつもより触り出す。
これを人は、猫が洗っているように見えたため伝わる言葉

アマガエルが鳴くと雨

低気圧が近づき湿度が高くなると皮膚呼吸しやすくなり活動的になる。

髪に櫛が通りにくいときは雨

朝いつもより櫛の通りが悪いと雨が近い証拠で湿気が多くなると髪の毛が湿気を吸い太さや長さが変化し縮れるため通りにくくなる。

星がちらちらすると雨

夜空をみて星がちらちらと瞬いていたら雨が近い証拠
星が瞬いて見えるのは上空に低気圧が近づき大気の層が不安定になってきているため星の光が何度も屈折しているためちらちらする。

ツバメが低く飛ぶと雨

日頃は電線の高さぐらいを飛ぶことが多いがたまに人目の目の高さで飛んでいることがある。
ハエやハチ、蝶などは湿気が多くなると羽が重たくなるので低い位置を飛ぶようになり、それを主食としているツバメも低く飛んで虫たちを捕まえるため。

飛行機雲がすぐ消えないと雨

飛行雲長さを気にしたことはあると思いますが…長いと雨の可能性が高い
飛行機から排出されるガスの水蒸気が凍り雲になる。
貼れているときは空気が乾燥しているので雲はすぐになくなるが湿気が多いと長いこと消えずに残る。

魚の名前が付いた雲が見えたら雨

うろこ雲 いわし雲などがみえたとき雨
これらの雲は形が変われども巻積雲の仲間でこの雲が見えたらその先に雨雲があるので天気は崩れやすい。
このような魚の名前は、漁師がつけたからです。

乳房雲(おっぱい雲)が見えたら注意

積乱雲の底に出来るため雷雨 ひょう 竜巻などに注意
アメリカでは 竜巻前に出ることが多いそうで…

うろこ雲と厚化粧の女は…

うろこ雲と厚化粧の女は 長続きしない。

うろこ雲は長続きしなくてすぐに雨雲に変わる。
厚化粧も長続きせず崩れてきていしまため…こういうことわざができた。

田舎の親と南風は…

田舎の親と南風は、手ぶらじゃ来ない

宮崎では南風は雨を連れてくるためこのように言われている。

片頭痛、頭痛がしたら雨

頭痛は血管の収縮や拡張で症状が出るといわれていて、天気の症状で症状が出るものを気象病といいます。

気象病
天候や気圧の変化で症状が現われる間接リウマチ、神経痛、ぜんそくなど

蜘蛛の巣に朝露がかかると晴れ

早朝に蜘蛛の巣や草などに水滴があると晴れることが多い。
水滴がつくのは夜で 放射冷却という現象で地上の温度が冷やされ地上の水蒸気が水滴に変わるため。

夜、雲がると蜘蛛に熱が遮られ跳ね返されるため起こらないが、放射冷却が起きるのは夜晴れているときで次の日もそのまま晴れることが多いため

夕焼けの次の日は、晴といわれていますが…条件があり

日本の天気は西から東へと変わっていきますので夕焼けが見えるということは西の空に雲がないので翌日も晴になりやすい。

このことわざが当たるのは、春と秋限定
低気圧と高気圧が交互に西から東に流れるのが春と秋だけなので…
夏と冬は天気が西から東に変化することが少ないので夕焼けが見えても翌日晴とは限らない。

旅行時に雨を避け 雨男女のレッテルをはがせ!
知っ得!?知っていれば少しスムーズに生活できるかも?少しお得。天気/新幹線/移動
知っていれば少しスムーズに生活する方法 エスカレーターとエレベータどっちが早い 関西人はほとんどがエスカレーターダソウデ・・・ 最上階までもエスカレーターデ・・・ これは時間の問題ではない気もしますが・・・ 歩いてはいけないけど急げる...
スポンサーリンク

気象予報士の格言

天気予報には賞味期限がある

気象庁の天気用法発表は 1日3回
5:00 11:00 17:00に最新の天気予報を発表します。

朝、出勤前などに見た天気は11:00で賞味期限が切れていますので最新の天気用法を見ましょう。

気象予報士は、スマホで予報している場合も

基本的にテレビな新聞、インターネットの天気図などは 気象庁から発表されたデーターを元に予想してるので、で何を見ても変わらない。

気象予報士は、データを独自解釈し予想している。

天気予報は、天気マークだけを信じるべからず

新聞やテレビなどでは一目でわかりやすくするため天気マークなどを利用しています。

その元ネタは気象庁が出す天気予報分
例)

☀|☁
北東の風 後 北の風 海上 では 北の風 やや強く 晴れ 昼過ぎ まで 時々 くもり 所により 明け方 まで 雨
波 1メートル 後 0.5メートル

明け方 まで 雨 とでるが雨のマークはない
これらの文章を全部表現すると見にくいし訳が分からなくなるため簡潔にマークにしている。

気象予報士が「ところにより」を使うと自信がない

気象予報士が「ところにより」を使う時ははっきり決められない時だそうです。
ところにより雨…
降るだろうけどどこで何時なのか正確に予想することができない状況の時に使う言葉。

「ところに」を乱発するのはGW
春から夏の季節の変わり目は気圧の変動が激しすぎてプロでも予想がしにくい時期

最低気温は 最低にあらず

翌日の天気予報をcyックするときの落とし穴
基本予想は、24時間分ではない 最高気温30度/最低気温20度

最高気温予想は 9:00~18:00の間の最高温度
最低気温予想は 0:00~9:00の間の最低気温

18:00~0:00の間は予想に入っていなので急激に冷え込むときは最低気温下回ったりもする。
ですのでその間の最低気温は 翌日のものを参考にした方がいい

見るべきは降水確率より 降水量

降水確率は、1ミリ以上の雨が降る確率 10%でも大雨や80%で小雨の時もある。
降水量を見なければどのくらいの強さになるかわからない。

降水量100㎜を超えたら危険

20㎜ 大雨注意報
30~50㎜ 大雨警報
80㎜ 猛烈な雨危険
100mm 大規模な災害発生の恐れ

1時間に 10㎝しか降らないと思ったら大間違い
その地域に1時間に10㎝の雨が降れば地形に凹凸があるので一気に水が流れ込み土砂崩れなど起こす力が起きてしまいます。

コメント

タイトルとURLをコピーしました