風間トオルが北海道釧路~阿寒~帯広の大自然を走って食べて遊び尽くす旅のルート
釧路の港町スタート~和商市場へ
北海道を代表する港町釧路 まずは腹ごしらえ
北海道三大市場
函館朝市 札幌「二条市場」 釧路「和商市場」
北海道釧路市黒金町13丁目25
今回は、和商市場内 佐藤商店
勝手丼、70種類の中から自由に海鮮丼をつくって食べるスタイル
風間流勝手丼3332円
(幻の海老ぶどうえび、まぐろ、サーモン、ホッケの刺身、たらばがに)
和祥市場~日本最大の湿原 釧路湿原へ
北海道だけに生息する固有種の丹頂に出合える。
釧路湿原展望台
住所:北海道釧路市北斗6−11
(釧路草原に行きましたが展望台にはいってません。)
釧路湿原~釧路市 阿寒国際ツルセンターへ
釧路市阿寒国際ツルセンター
住所:北海道釧路市阿寒町上阿寒23線40
阿寒国際ツルセンター【グルス】
開館時間:9:00~17:00
休館日:年中無休
高校生以上470円 小学生以下240円
山崎定次郎(1889~1975)
丹頂の人口給餌に成功し保護に努めた農家
1950年この畑の持ち主山崎定次郎さんが絶滅したと思われた丹頂の人工給餌に成功し、このセンターではその作業を引き継ぎ観測を行っています。
頭の赤い部分は、成長すればみんなできる。子供は茶色
赤いところは粒状の皮膚が集まって血液が流れているそうです。
家族単位で縄張りを持って侵されたりすると興奮すし膨張するそうです。
縄張り宣言のポイントは、オスが「コー」てメスが「カッカッ」て鳴き、一緒に鳴くと「コーカッカッ」聴こえつがいの証にあるそうです。
阿寒国際ツルセンター~阿寒町「ガイドのお店 イ・モシリ」へ
ガイドのお店 イ・モシリ
北海道釧路市阿寒町阿寒湖温泉4-7-23
ファットバイクで散策
タイヤが太く雪の上で乗るために作られた自転車なんです。
アメリカ生まれの新たなアクティビティ 幅広のタイヤに横滑り防止のスパイクピン
阿寒町「ガイドのお店 イ・モシリ」~前田一歩園財団へ
前田一歩園
(財)前田一歩園財団
北海道釧路市阿寒町阿寒湖温泉1丁目5−2
※前田一歩園財団管理森林への立ち入りは、財団が認定する「一歩園森の案内人」の動向が必要
樹齢800年この森の主とも呼べるカツラの巨木が萌芽更新し成長している。
萌芽更新
切株や根元から新しい芽が出て草木がよみがえること
手塚沼(手塚ボッケ)
凍った川から立ち上る温泉の湯気が不思議な風景 木が火山性のガスと闘ってるエリアです。
阿寒湖を取り巻く森は国立公園
天然記念物のマリモを育てる阿寒湖の水源を守るためガイドの付き添いなしにはこの森に立ち入ることはできません
雄阿寒岳
阿寒湖を取り巻く森は国立公園で天然記念物のマリモを育てる阿寒湖の水源を守るためガイドの付き添いなしにはこの森に立ち入ることはできません。
前田一歩園財団~ニュー阿寒ホテルへ
ニュー阿寒ホテル
北海道釧路市阿寒町阿寒湖温泉2丁目8−8
ニュー阿寒ホテル 天空ガーデンスパ(プールみたいな露天風呂)
泉質:単純泉(中世低張性高温泉)
水着着用なので家族でもゆっくり楽しめます。

ニュー阿寒ホテル~帯広市 十勝乃長屋
十勝乃長屋
北海道帯広市西1条南10丁目10
- 炉ばた とかち番屋
ホタテのバター焼き480円 - とかちAA 一応バー
自作ケーキなどの販売
協同学者のチーズラクレット900円
(十勝で作られたチーズとジャガイモのコラボレーション)
昔、映画の撮影で帯広に来て1か月以上こっちに滞在してたんですけどほとんど毎日通ってたという屋台村
全国の町々でブームを起こしている屋台村の発祥の地です。
十勝乃長屋~中札内農村休暇村 フェーリエンドルフへ
中札内農村休暇村 フェーリエンドルフ
北海道河西郡中札内村南常盤東4線283
犬ぞり体験
エリスハウンド 犬ぞり用に改良されたスプリントレース用の犬
3頭引きは、時速20㎞
実際の6頭引きレースともなるとなんと40㎞出るそうです。
犬ぞり体験は、今準備段階でコース管理や受け入れ体制が整えば一般のお客さんの体験も近々可能になるそうです。
中札内農村休暇村 フェーリエンドルフ~インカルシペ白樺へ
インカルシペ白樺
北海道広尾郡大樹町 字萠和106−1
白樺の樹液採取体験
白樺樹液のしゃぶしゃぶ 熱するとグルタミン酸の量が増えうま味が増すそうです。

コメント