スポンサーリンク

【沖縄県民の真実】ケンミンの真実 ケンミンの秘密 秘密のケンミンSHOWで紹介された真実

スポンサーリンク

沖縄県 ケンミンの真実 ケンミンの秘密

沖縄県民SHOW
「沖縄県民SHOW」の記事一覧です。

「そろばん王国・沖縄の謎に迫る!!」24/3/7

・沖縄県は、珠算の検定受験者数が日本一(令和4年度)&暗算と珠算の最高段位「10段」取得者数も日本一(2024年1月段階)である。
・沖縄県内にはそろばん教室が約140軒存在する。
・浦添市のマンモスそろばん教室「宮城珠算学校」は、生徒数が500人以上もいる。
・3歳~18歳の生徒が在籍し、15クラスで授業を行っている。
・沖縄県にそろばん文化が根付いたのは昭和63年に全日本通信珠算競技大会で具志川中学校が日本一になったのがきっかけといわれている。

<珠算検定受験者数 令和4年>
1位 沖縄県 31855人
2位 東京都 19012人
3位 愛知県 17470人
4位 北海道 12529人
5位 神奈川 10930人
<十段取得者数 2024年1月現在>
暗算(2606人):沖縄431人 北海道237人 東京210人
珠算(1552人):沖縄218人 北海道165人 広島134人

<小学生に人気の習い事ランキング2023>
1位スイミング36.6% 2位英語・英会話20.2% 3位ピアノ17.3% 4位学習塾14.2% 5位書道・習字13.9%
6位通信教材12.5% 7位運動・体操12.2% 8位サッカー・フットサル11.4% 9位ダンス6.5% 10位そろばn6.3%

県民の真実・極 「THE PARADISE OF 空手人」23/11/23

・沖縄県は、空手発祥の地と言われ、県内には約350軒の空手道場が存在する。
・・琉球王国の武士たちが体得した護身術がルーツと言われている。
・沖縄県の中学では、90%以上の学校が体育の必修武道として空手を教えている。
・毎年10月25日は「空手の日」
・「空手の日」に合わせて、那覇市の国際通りに空手家が多数集まる「空手の日記念演武祭」を開催している。
・沖縄空手は、押忍(おす、おっす)とは言わないで普通の返事をする。
・押忍が言われ出したのは1930年代に東京の大学や広島の海軍兵学校から生まれて、沖縄以外で使われている。

あなたの地域で盛んなご当地スポーツは?
  全国:沖縄
1位サッカー   29.6%:野球  36.7%
2位野球     25.4%:空手  26.7%
3位スキー・スノボ 4.8%:ゴルフ 10.0%

ヒミツの習慣 極 「沖縄県民は自転車に乗らない!?」23/10/19

・沖縄県民の移動は、免許が取れるようになったら基本バイクか車になる!?
・自転車に乗らない理由は、急な傾斜地、スコール(カタブイ)などが多く、潮風によって錆びるから。
・沖縄本島は、隆起や陥没によるできたために急な傾斜地が700か所以上ある。
・さらに最大の理由は、大人になると恥ずかしいからと汗をかきたくない!?
・沖縄県民にとって自転車は、運転免許がない人の乗り物というイメージ根付いている!?
・基本的に自転車は、高校生まで。
・もし自転車を乗っていると大人がいたら、ナイチャー(内地の人)!?

1世帯当たりの自転車保有台数2021
1位 大阪府 1356台
2位 高知県 1293台
・・・
46位 沖縄県 0.461台
47位 長崎県 0.381台

10万人あたりの自転車販売店 2016年
1位 山形県 14.9軒
2位 新潟県 13.7軒
・・・
46位 長崎県 3.7軒
47位 沖縄県 2.4軒

行楽の秋はケンミン聖地に行こう!SP「ボウリングの聖地」23/10/5

・沖縄県は、お酒&食事の持ち込みOKのボウリング場が多い!?
・高校のボウリング部の数が全国最多の11校もある。
・沖縄県民は、娯楽としてだけでなくスポーツとしても本気。

秘密の県民マイホーム 極 23/8/10

・沖縄県の一戸建て住宅は、鉄筋・鉄骨コンクリート造が88%を占めている。
・一般的に一戸建ては木造建築が93%を占める。
・マイホームの中は、巨大な仏壇でご先祖様を祀り、間取りが開放的で風通しが良くクーラーや扇風機を使わない人もいる。
・窓ガラスの錠は、2個ある。
・台風時の窓の振動や隙間風対策のため、錠を2つ付けたと思われている?
・ブロック塀は、1950年代に沖縄で考案されたと言われている穴あきの「花ブロック」といわれるものを多用し、風が入りやすく直射日光を抑え、目隠し効果もある。
・トイレは、タイル張りで排水口がある。
・浴室は、湯船に浸かる習慣がないため浴槽がない、もしくは利用できない状態になっていることも多い。
・シャワーのみ91% 兼用8% 府舟のみ1%

沖縄県内の一戸建て売上1位のアイムホームの建築士の話
沖縄県は亜熱帯の気候で日差しがつよいので花ブロックを使うと日射を遮り、風通しもよく、目隠しにもなる。
戦後の米軍住宅がコンクリートブrック造りだった。
コンクリートは、台風やシロアリに強よかったことがきっかけといわれている。
近年では性能が上がった木造を使い木造住宅も増えているが、コンクリート造りの人気は高く、2022年度の一戸建て建築の55%がコンクリート造りである。

「ハーリーは魂燃えるお祭りさ~!沖縄県民の真実」23/7/13

・ハーリーとは約650年前の琉球王国時代から続く沖縄の伝統行事で民族衣装をまとったウチナンチュたちによるボートレース
・ハーリーの語源は、中国から伝わった爬龍船
・爬龍(はりゅう)が転じてハーリーと呼ばれるようになった。
・大漁や無事故を祈願する神事として受け継がれている。
・毎年5月の那覇ハーリーを皮切りに9月頃まで沖縄の約40か所で開催される。
・ウチナンチュが「ハーリーの本場」と言うのは、糸満市の「糸満ハーレー」である。
・メインとなるは、糸満市3地区による対抗戦で県民熱狂のレース展開をしている。

「沖縄県民は、卒業生をお菓子のレイでド派手に送る!?」23/4/13

・沖縄では菓子のレイ(首飾り)をまとった卒業生を街で見かけるのが卒業シーズンの風物詩!?
・卒業生に贈るお菓子のレイは、在校生たちのハンドメイドがスタンダード
・お菓子のレイを贈るようになったのは、1975年開催の沖縄国際海洋博覧会のアメリカ館でキャンディレイを販売し、爆発的ヒットがきっかけだという。
・その後、空港で沖縄から旅立つ人たちへキャンディレイを贈るようになり、卒業式でキャンディレイを贈るひとつのきっかけになったと思われる。

ファションキャンディ副社長の話
1975年開催・沖縄国際海洋博覧会のアメリカ館で弊社のキャンディレイを販売したところ爆発的にヒット
その後、空港で沖縄から旅立つ人たちへ、エールと感謝の意味を込めてキャンディレイが贈られるようになった。
それが卒業式で贈るきっかけになって、今ではなんでもあり状態になっている。

ただの柄シャツじゃないさー!かりゆしウエアの謎22/11/10

・かりゆしウエアは、沖縄ではスーツと同じ正装
・かりゆしウエアの定義は、沖縄県一環産品であること&沖縄らしい柄とされ、認定タグが付いている。
・県内に32社のブランドが存在する。
・誕生の由来は、1970年に沖縄観光協会会長がハワイの正装「アロハシャツ」に着目し、沖縄らしい正装を作りたいと普及をスタートさせた。
・2000年に沖縄県で九州・沖縄サミットが開催され、各国首脳がかりゆしウエアを着用したのをきっかけに沖縄で定着していったという。

トップ・オブ・ザ・トップ「沖縄県民とボウリング」22/8/4

・沖縄は、ボウリング場の数(令和4年/人口100万人あたり)&1年間にボウリングをした人の割合(平成28年)が日本一
・那覇市と沖縄市を中心に、ボウリング場が県内に16軒ある。
・飲食の持ち込みOKのボウリング場が多い!?(NGの施設もある)
・ボウリングのリーグ戦が頻繁に行われていて、沖縄はリーグ参加率が高い!
・高校のボウリング部の数が全国最多

令和4年 ボウリング場数(人口100万人あたり)
1位 沖縄県 10.9軒
2位 香川県 9.5軒
3位 青森県 8.1軒
4位 大分県 8.0軒
5位 静岡県 7.7軒
ー位 東京都 3.4軒

平成28年 1年間にボウリングをした人の割合
1位 沖縄県 19.6%
2位 愛知県 16.4%
3位 滋賀県 15.9%
4位 石川県 15.0%
5位 福岡県 14.7%
ー位 福岡根 13.0%

全国のボウリング数
1972年/3697軒 → 2021年/673軒

<北谷スポーツセンター>
沖縄県ボウリング場協会会長・日本ボウリング場協会副会長・米須義明さんの話
1952年に戦後初めてのボウリング場が東京でオープン
1963年に沖縄県コザ市(現沖縄市)に初めてボウリング場ができた。
その前にすでにアメリカ軍の基地内にはボウリング場があった。
そして、今でもアメリカは食べて・投げて・飲んでがボウリングの楽しみ方
基地内で軍人と一緒にボウリングをした沖縄県民が外でボウリングを広めた。
本土の場合、ボウリングブーム(1970年代)の時は、中山律子さんや矢島純一さんなどがブレイクした時代で、プロの花形のスポーツなので食べたり飲んだりはしないので、憧れてカッコよくやりたいというかんじでブレイクした。
それ以前に沖縄では食べたり飲んだりするボウリングが根付いていた。

沖縄県の一番星「具志堅用高物語」22/7/7

沖縄県石垣島で4人兄弟の次男として未熟児で生まれた。
15歳の時、地元の公立高校の受験に失敗し、沖縄本島の私立興南高校に入学し、那覇市の先頭で下宿生活をする。
その銭湯は、実は営業時間以外は那覇では有名なボクシングジムになっていた。
ボクシングするなら下宿代をタダにすると言われ、しぶしぶボクシングを始める。
そして、興南高校ボクシング部に入部、インターハイ優勝し沖縄の代表になる。

昭和49年高校を卒業し上京、そして共栄ボクシングジムに入門
言葉、文化の違いで東京では沖縄人は虐げられる存在だった。
家も借りられなくて、沖縄を日本全土に浸透させるために激しい練習にも耐え、21歳で沖縄初のプロボクシング世界王者になった。
「ワンヤ カンムリワシ ナイン(わしはカンムリワシになるんや)」と試合に勝って発した言葉が有名になる。

そこから13連続防衛を達成した具志堅用高は、現役時代から約40年たった今も沖縄県民に尊敬されている。

14回目の防衛が出来なかったので、計量クリア後に好物のアイスクリームを食べさせてもらえなかったからだ!?

「沖縄県民には、”佐藤””鈴木”がいなくて、大体”比嘉”!?」

・沖縄県内の名字ランキングでは、「比嘉」が5万人超えの1位!さらに「金城」の名字も多い!
・3位は大城で47000人・・・佐藤316位で810人 鈴木381位で600人
・沖縄の名字は、地名由来が多いのが特徴
・諸説あるが、神聖な太陽が昇る「東(ひがし)」が転じて「比嘉(ひが)」となり、「比嘉」の付く地名が県内各所で誕生したことで、比嘉さんが多くなったと考えられている。

「スゴ技伝説 GOLDFINGER極」21/5/27

「沖縄県民は、マンゴーを花のように華麗に切る事ができる!?」
(2014年8月28日放送)
・沖縄県は、28年連続 万号の生産量第1位
・スゴ技のコツは、マンゴーのセンターには種が存在するので、種を避けて3つにカットし、皮を切らないように切れ目を入れる。

コメント

タイトルとURLをコピーしました