ヒルナンデス 静岡・伊豆 阿佐ヶ谷姉妹が癒やし旅10/21
「静岡県伊豆市・修善寺」
伊豆で阿佐ヶ谷姉妹の何故か癒されるぶらり旅
紅葉シーズンを迎える伊豆の人気のスポットへ
東京から電車で約2時間・伊豆の小京都:修善寺
秋には11万人が訪れる紅葉の名所
修善寺温泉街
半径600mほどに70件以上のお店が軒を連ねる。
おばあちゃん手作りの店(食べログ)
子持ち鮎の塩焼き 500円
修善寺駅~生わさびソフト「カフェ弘乃」へ
1日300個売れる 無料の足湯・河原湯で
弘乃~桂橋~「レジャーセンター柳川」へ
~桂橋~
紅葉の見ごろ 11月中旬~12月上旬
滝下橋(夫婦円満)~楓橋(結婚祈願)~桂橋(子宝祈願)~虎渓橋(恋愛所樹)~渡月橋(良縁祈願)
それぞれに恋にまつわるご利益がある
ミシュラン・グリーンガイドで二つ星「竹林の小径(こみち)」
住所:静岡県伊豆市修善寺3459−1
創業50年
柳川~伊豆高原へ「伊豆シャボテン動物公園」へ
住所:静岡県伊東市富戸1317−13
東京ドーム約4個分の敷地面積 年間約40万人が訪れる。
檻がない動物園
140種類の動物
世界中のサボテンや多肉植物が約1500種類展示
モンキー島上陸コース 大人1200円 子ども700円
かわうそ 餌やり体験 300円
約100種類のサボテンや多肉植物を販売 1個290円~鉢や砂別途
動物公園~「水のみち 風のみち 湯ヶ島たつた」へ
天城越えにもでてくる浄蓮の滝
川端康成や井上靖など文豪も愛した自然豊かな場所
住所:静岡県伊豆市湯ケ島347
創業64年
関東では珍しい川床のある宿
大きな岩をくりぬいた露天風呂
効能:神経痛 筋肉痛 五十肩 冷え性 疲労回復など
ヒルナンデス 静岡・伊豆 阿佐ヶ谷姉妹が癒やし旅11/4
「大室山」へ
住所:静岡県伊東市池
国の天然記念物
1日に約5000人が訪れる人気スポット
標高580m 約4000年前の噴火でできた山
噴火口跡の頂上の窪みでアーチェリーができる。
直径約300m 深さ約70m
約1周1㎞ 通称・お鉢巡り
山全体がでススキわれている。
毎年2月には 約7800年前から続く山焼きで一度ススキを全部焼ききる。
大室山だんご本舗 みたらし団子 2本300円
アーチェリー 道具台1000円 入場料500円(1時間まで)
アーチェリー1時間待ちになることも
大室山~「アンティーク・ジュエリーミュージアム」へ
住所:静岡県伊東市八幡野1030−63
19世紀の貴族の使用していたアンティーク・ジュエリーを展示
館長のコレクション
24年前にオープン
大人1000円 中高生750円 小学生500円
・貴族になれる写真撮影
衣装1000円+ティアラなど300円+写真2000円
※写真は自撮りもOK その場合無料
ミュージアム~「伊豆鮮魚商 まるたか」へ
・松川遊歩道
・昭和3年創業 東海館(入場料200円 子供100円)
うずわ=ソウダガツオ タタキで食べれるのは地元だけ
伊東の郷土料理 ちんちん揚げ(熱々=ちんちん すり身)
①青唐辛子と醤油をかけてそのまま食べる。
②青唐辛子と醤油を混ぜてご飯の上にのせて食べる。
③薬味とお出汁をかけてお茶漬けに
まるたか~「ホテル サンハトヤ」へ
住所:静岡県伊東市湯川 堅岩572−12
1975年開業
最盛期には年間100万人が訪れた人気のホテル
ウミガメと海底温泉や室内プール、宴会場など
「お土産」で紹介されたお店
「あまご茶屋」
あまご茶屋 修善寺店
住所:静岡県伊豆市修善寺765-1
店舗情報:食べログ
商品・すりたて伊豆生わさびモナカ2㎏18本 1本680円
「アウトドアカフェ MadoroMi」
アウトドアカフェ MadoroMi
住所:静岡県伊豆市湯ヶ島347 湯ヶ島たつた
店舗情報:食べログ
商品・わさびめしバーガー 1200円
※現在臨時休業中 併設旅館でご提供中(要予約)
コメント