スポンサーリンク

【大阪×兵庫×京都】出身芸人PR「ありがた過ぎる京阪神発祥」なるみ・岡村の過ぎるTV

スポンサーリンク

【大阪×兵庫×京都】出身芸人PR「ありがた過ぎる京阪神発祥」なるみ岡村過ぎるTV4/15

大阪、兵庫、京都の出身芸人が競い合う「ありがた過ぎる京阪神発祥バトル」

世界に誇るカッターナイフをはじめ
100円ショップやカラオケの発祥の地・大阪!
缶コーヒーからバレンタインチョコ、電車の優先席が生まれた愛の街・兵庫!
自動改札機やスーパーマリオ、小学校の始まりの地・京都!
それぞれの出身芸人たちがアピール合戦!なければ困る一番ありがたい府県はどこなのか?

<大阪>
タチマチ・胡内佑介
鬼としみちゃむ・しみちゃむ
<兵庫>
ファンファーレと熱狂・こうちゃん
ABCテレビアナウンサー・小西陸斗
<京都>
パーティーパーティー・きむきむ
ネイビーズアフロ・みなが

大阪発祥

・宝くじ
箕面のお寺から、江戸時代にくじ引きでお守りを授けたのが始まりと言われている。
※古代ローマ時代からあるとは言われている。

・観覧車
・タオル

・カッタ-ナイフ
オルファ株式会社 刃物手道具を作る会社
以前は、剃刀などで紙を切っていたが気味の落ちた刃は使い捨て
ぼろいのは先端だけと、まだ使える部分があるガラスの破片と板チョコ
ガラスを割ってする土@い部分を使って靴底を削っていたのと溝に沿って簡単に折れる板チョコからヒントを得て世界初「折る刃式カッターナイフ」を誕生させた。
暗いところ路でも目につきやすい黄色などがうけて世界100国で使われる人気商品へ

・エチケットブラシ
ビジネスマンのマストアイテム
65年前に電車のシートをヒントに開発・日シールル株式会社
電車やバスのシートを製造開発している会社の商品
ほこりを払おうと切れ端でなでるとごっそりほこりが取れたのがきっかけ
累計7000万本の大ヒット商品
マイケルジャクソンでいうと「Thriller」級のヒット

・ペグシル
ゴルフ場やボートレース場で見かける鉛筆
使い捨て出来るポケットサイズの鉛筆を開発したゴルフグッズを開発製造する岡屋株式会社
製造の至ったルーツは、牛乳瓶のふたを開ける張り付きの器具から

・カラオケ
大Ⓢ菓子の井上大佑さんが1号機を開発こめ諸説あり

・パンチパーマ
東寺ビートルズが流行り男性のロングヘアー対策として住之江の美容鍼で誕生

・タクシーの自動ドア
・マッサージ機

・ランチャーム
魚型の醤油(弁当に入っているもの)
旭産業が開発したお弁当用の醤油入れ
ランチをチャーミングに?

・北極星のオムライス
・すえひろのしゃぶしゃぶ
・東大阪の技術で生まれた回転寿司

・焼肉
食道園 宗右衛門町本店
店舗情報:食べログ
肉を焼いて食べる文化は、飛鳥時代からあるが、網で焼いてタレをつけるのは、78年前に大阪発祥
当初の目的は、焼いたお肉を覚ますのためにタレを使用していた。
肉の部位ごとに味を変えるのも大阪発祥
網焼きの周りの縁の煙を吸う無煙ロースターも大阪発祥
煙は、4階建ての屋上へ
1946年に平壌冷麺と焼肉のお店としてオープン
〆の冷麺も大阪発祥

兵庫発祥

・ハイボール
・ハイヒール
・ボウリング
・8時間労働
川崎造船所の従業員がストライキで勝ち取った。
※イギリスの産業革命からあるとは言われている。

・ケミカルシューズ

・ビーチサンダル
内外ゴム株式会社
GHQの復興プロジェクトで喜多方が丹保の草履・ゲタに惚れこんでアメリカ人向けに改良できないか?と思い立って開発
東寺ビーチでは履物が水浸しになることも多く、草履から世界初のビーチサンドルへ
その後、ハワイでは空前の大ブーム 1か月10万足で社会現象にもなった。

・缶コーヒー
UCC上島珈琲
当時は、駅の売店で瓶に売られたコーヒーが売られていた。
便だとお店に返却するのがルールだった。
コーヒを手軽にどこデモをモッターに開発しできたのが缶コーヒー
珈琲と缶が化学変化するなどの困難を乗り越えて、邪道とも揶揄され受け入れてもらえなかった。
1970年に大阪万博で缶コーヒーがバカ売れし、今では足り前のものに

・バレンタインチョコ
ローマの司祭 バレンチノの処刑された命日
海外では、男性から女性へプレゼントするイベント
発祥は、モロゾフ神戸本店
1932年日本初のバレンタインチョコのカタログ、1935年日本初バレンタインチョコの広告を出してチョコを送ろう宣伝した。

・パーマ
1923年に高Ⓑの女性がアメリカ人から機会を買ってパーマを流行らせた。

・電車の優先座席
神戸市バスの「オレンジシート」が始まり。

・父の日
明石の連合婦人会の会長が幼稚園児「母の地はあるのになんで父の日はないの?」と素朴な疑問がきっかけで誕生
敬老の日も兵庫が発祥

・水族館
・マラソン

・ピザ
・バームクーヘン
・ミートソース

・炭酸飲料
ウィルキンソン炭酸水、は宝塚発祥
ホテル若水
明治22年に神戸についたジョン・ウィルキンソンというお方が仮が好きで六甲山の山の中で狩りをしている時に炭酸泉を発見
「TANSAN(炭酸)」と呼ばれるようになったのも始まり。
宝塚・有馬は火山がないのに温泉が湧く「非火山性温泉」で日本に唯一の地形が炭酸が沸くことと関係している。
<黄金家>創業明治30年の炭酸煎餅屋さん
店舗情報:食べログ

1991年からは、アサヒ飲料明石工場などを拠点に生産
2011年から売り上げが急増しているのは瓶からペットボトルに変わったため

京都発祥

・湯豆腐
盆踊り
・寒天
・くわばらくわばら

・トランプの製造が任天堂

・自動改札機
オムロン株式会社
改札の混雑を解消するため1967年世界初の自動改札機が実用化
1970年大阪万博でも大活躍した。

・ゴルフ発祥
六甲山山頂の4ホールのコースが日本初

・ボラギノール
痔にはボラギノール 日本初の痔の治療薬
100ね二条の歴史を持つ・天藤製薬株式会社
3人寄れば痔の話 75%ものひとが痔の経験があるというデータもある。
大正時代に痔の患者が殺到し開発し、1921年に誕生
年間3290万個生産するロングセラーヒット商品

・救急車のサイレン
大阪サイレン製作所(京田辺市)
1950年代の救急車はパトカーと同じサイレン音だった。
区別がつかないと住民や消防から大クレームが出て開発
ピーポー=シーソー 優しく感じる音にすると評判に
1970年全国でピーポー音が採用される。

・スーパーマリオ
任天堂発祥

・電車
最初に営業用の電車が走ったのは京都電気鉄道の伏見線

・小学校
明治時代 京都市に2校設立し、当時は12歳以上でも通学できた。
1872年に法律で学生がきまる3年前からあった。

・絵馬
・駅伝

・小倉あん
・納豆
・緑茶

・肉じゃが
海上自衛隊の基地もある舞鶴市
明治34年軍港として半世紀にわたり設置され海軍にルーツがある。
海軍厨業管理教科書に記されている甘煮が”肉じゃが”
舞鶴鎮守府・初代海軍大将・東郷平八郎がイギリスに留学した際に食べたビーフシチューの味が忘れられずに似た料理を注文したことから始まった。
1901年赤ワインが手に入らず、砂糖と醤油を使い作った。

20年前に発足・まいづる肉じゃがまつり実行員会
元祖の肉じゃがつくれつのここだけとか・・・
でも分量は、独自の計算によるもの
牛肉150g/じゅがいも600g/醤油70g/玉葱170g/こんにゃく115g/砂糖50g

コメント

タイトルとURLをコピーしました