よ~いドン!となりの人間国宝さん 滋賀県愛知郡 愛知川駅ぶらり 94歳びん手まり職人!夫とのキテレツ出会い11/4
滋賀県愛知郡 愛知川駅 START→
近江鉄道 「愛知川駅」(えちがわえき)
中山道六樹五番目の宿場町
牧歌的な田園風景が広がる街
ビン手まりが有名な街
駅舎内 るーぶる愛知川にビン手まりが展示販売!?されています。
愛知川駅~「愛荘町立愛知川図書館・びんてまりの館」へ
愛荘町立愛知川図書館・びんてまりの館
住所:滋賀県愛知郡愛荘町市1673
びんてまりの歴史・博物館
びんてまりの館~「御菓子司 しろ平老舗」へ
末っ子の長男が五代目
慶応元年創業の老舗和菓子屋さん 150年
献上菓子 極上米どころ(最中) 162円
しろ平老舗~「ブティック かめや」へ
ブティック かめや
住所:滋賀県愛知郡愛荘町愛知川1742
びん手まりを講習会に通い自分でも作って飾っているお店。
辻先生を教えてもらう。
かめや~「びん手まりの最長94歳の職人さん」へ
県の伝統工芸品
青木ひろさんという方が一人製作していて亡くなられ文化祭にご主人が出展し、伝統を絶やさないために、講習会が始まり45年前の初回の講習会に一人だけ参加し知るもの一人になってしまい
びん手まい保存会の会長をし、教室で広めている職人の辻さん
2週間~くらいはかかると言っているが2日あればなんとかなるそうです…
生徒は、一時期180人はいましたが、色々疲れ果てていってしまいました。
旦那さんとの出会いは、18,19の時に”夜のお見合い”で次に会った時に結婚の相手に…
人間国宝さんに認定
よ~いドン!となりの人間国宝さん 滋賀県愛知郡 愛知川駅ぶらり 天才と呼ばれる芸術カップル、不満を暴露&大家族の里親夫婦の意外な一面11/5
「旗神 豊満神社」へ
旗神 豊満神社
住所:滋賀県愛知郡愛荘町豊満392
恋と美の神「ハートの石」
豊満神社
×「ほうまん」
○「とよみつ」
豊満神社~「ののすておりがみ屋・刺繍屋ポイトコセ」へ
ののすておりがみ屋・刺繍屋ポイトコセ
住所:滋賀県愛知郡愛荘町愛知川1764−1
大正時代の古民家
折り紙と刺繍屋さん
近江上布という麻織物の型紙柄の折り紙
5年前に「地域おこし協力隊」で東京都と兵庫県から来て、3年の人気が過ぎても街に残り関さんが社長、河合さんが社員となり二人が運営するお店
川井さんはネット調べると天才とでてくる!?
祖父が福井県に記念館ができるほど有名な芸術家・小野忠弘さん
”ポイントコセ”は、「ちょいと越せ」
人間国宝さんに認定
ポイトコセ~「いこいハウス」へ
いこいハウス
住所:滋賀県愛知郡愛荘町愛知川1764−1
お父さんが手作りしたログハウス
子供たちのファミリーフォーム
障害がある方のグループホームを運営
20年前から国の里親制度で受け入れ
「歌日記」100曲以上歌を作りCDを出しているお母さん
人間国宝さんに認定
コメント