スポンサーリンク

ちゃちゃ入れマンデー 地元の人もあまり知らない”関西のスゴイ場所”㊙ええとこ自慢

スポンサーリンク

ちゃちゃ入れマンデー 地元の人もあまり知らない”関西のスゴイ場所”㊙ええとこ自慢”7/2

京都・山科 浅草のシンボルを雷門の提灯を作った会社「高橋提灯株式会社」

高橋提灯株式会社
住所:京都府京都市下京区綾小路柳馬場下がる塩屋町44

創業1730年 徳川吉宗の時代から提灯を作っている会社
代表作が雷門の大提灯(幅3.3m×高さ3.9m)

パナソニックの創業者:松下幸之助が雷門に寄付をしたため。
関西に提灯の会社がないだろうかと捜し、こちらの会社に依頼

巨大な提灯は、1年かけて製造し10年に一度取り換えられている。

黒門市場、門戸厄神(西宮)、柳谷観音(長岡京)、神戸新開地・歓楽館などの巨大提灯も製作
祇園祭の連結提灯までも手掛けています。

京都・丸太町 タモリがはまった卵かけご飯「八起庵 丸田町本店」

高橋提灯株式会社
住所:京都府京都市下京区綾小路柳馬場下がる塩屋町44
店舗情報:食べログ

京都でも名高い鶏料理専門店”京赤地鶏のすき焼きは絶品”

最初にブラタモリで訪れたのがきっかけ
常連客の中井貴一がタモリに八起庵を紹介
高倉健、小林稔侍 鉄道員(ぽっぽや)の撮影の時に来られたそうです。
元横砂 貴乃花光司、檀ふみなど有名人に愛されているメニュー

卵かけご飯 土佐醤油(かつお出汁入り)を絶妙な量をかけ軽く混ぜ食べる

鴨なんば 玉子かけごはん 2000円

大阪・福島 令和のシンボル新五千円札に描かれる”のだふじ”「春日神社」

春日神社
住所:大阪府大阪市福島区玉川2丁目2−7

グルメ激戦区で知られる福島
春日神社の藤棚「のだふじ」が描かれる。
福島の区花にもしている のだふじの発祥地

江戸時代には「吉野の桜」「高尾の効用」{野田の富士」が三大名所とされていました。

日本銀行の裏面の図柄は これまでも日本を代表する風物、建物などを採用しており古事記や万葉集にも登場し、古くから広く親しまれている「のだふじ」を採用することにしました。(財務省)

戦時中一時消滅していたが地元住民の活動により復活させていった。

兵庫・川西 日本で唯一!? 北極星につながる駅「妙見山」

妙見山
住所:兵庫県川西市黒川奥滝谷

兵庫県尾南東部で大阪府との検査界にある市

ケーブルカーを降りて歩くこと5分 北極星入口駅
線路の先に北極星が来るようにしてある。

2013年に能勢電鉄の開業100周年記念で製作したアート作品

能勢妙見山
北極星の神様「尿兼第菩薩」を祀る零場がある。

ケーブルカーが動いてないので夜には行けない。

大阪・八尾 大阪が世界に誇る立体の看板を制作する会社「ポップ工芸」

ポップ工芸
住所:大阪府八尾市高安町南6丁目2

道頓堀にカニとか龍とかタコとか 金竜ラーメン 元禄寿司 大阪王将

元は、普通の看板を作る会社だったが20年前に立体感版専門に

全て発泡スチロールでアクリル板などを装飾している。

立体せんとくんは 100%ここ
妖怪の街としてのPR 兵庫県・福崎町の妖怪も

京都・中京区 全国の9割百貨店で使われているマネキンの老舗「吉忠マネキン」

吉忠マネキン
住所:京都府京都市中京区御池高倉西入綿屋525

1946年創業 国内のマネキンメーカーで最古のメーカの一つ
ショーウインドのデザインなども手掛ける。

粘土で減刑を作り 型を取り 顔を作っていく

時代により顔や形が変わってきている。

AI搭載 しゃべるマネキンができています。

奈良・吉野 現存する日本最古のロープウェイが復活「吉野山ロープウェイ」

吉野山ロープウェイ
住所: 奈良県吉野郡吉野町吉野山

昭和4年開業 日本最古のロープウェイ
標高差 約103m 距離 約350m

2017年駅の駅の施設と接触して運休
国交省近畿運輸局の点検を経て運行再開

片道 大人410円 小人230円

奈良・吉野 賞味期限わずか10分 魔法のような葛切り「葛屋 中井春風堂」

葛屋 中井春風堂
住所:奈良県吉野郡吉野町吉野山545
店舗情報:食べログ

葛のライブパフォーマンス

10プ院内に食べないとまた分離してしまうため。

吉野本葛切り 800円

大阪・中央区 の看板娘が営む食堂「小料理 十代橘」

小料理 十代橘
住所:大阪府大阪市中央区南船場2丁目7−20
店舗情報:食べログ

日替わり定食 700円

86歳双子の兄弟で営むお店 二人三脚で40年間お店を切り盛

コメント

タイトルとURLをコピーしました