スポンサーリンク

近鉄電車(近畿日本鉄道株式会社) 高安車庫 大阪府八尾市 しまかぜ/はかるくん/鮮魚/楽

スポンサーリンク

近鉄電車(近畿日本鉄道株式会社) 高安車庫 ろんざんおうちんくん

1910年 大阪・上本町と奈良を結ぶ大阪電気軌道としてスタート

大阪線・京都線・南大阪線・名古屋線 全距離500㎞
大坂京都奈良三枝愛知 2府3県をまたぎ奈良観光や伊勢参りなどにも多くの人が利用している鐵道

近畿地方から東海地方をまたぐ営業距離は日本の私鉄の中で最長
車両は、1900車両 内の1/4は、特急電車(青のシンフォニー・さくらライナー・アーバンライナー・しまかぜ)

長距離を走る近鉄電車の一般車両には私鉄では珍しくトイレが設けられている。
大阪線と名古屋線の一般車両にトイレを設置

オレンジ色がシンボルカラーの近鉄特急
大阪~名古屋間を約2時間で直通で結んでいる。
以前は、線路によって線路幅が違ったため”なかがわ”で乗り換えが必要だった。
大阪線1435㎜ 名古屋線1067㎜
昭和30年代に線路幅を問い何時しようと工事を計画していたが昭和34年伊勢湾台風によって名古屋線が大被害を受け、これを機に線路幅を統一
復旧完了を記念して運航を開始したのが「新型のビスタカー」

昭和33年に完成したビスタカーは、世界で初めての2階建て車両の”高速電車”でした。
グループ専用車両 最大5名様で座れるグループ席専用
アメリカ視察で見たディーゼル機関車がけん引する2階建ての客車を基に開発

予約が入ったときにだけ運航される車両「楽」
団体車両、小中学生の修学旅行に使用されている。
通常の時刻表の合間を使った時間帯で運行される。

観光特急「しまかぜ」2013年から運行
本革シートの座席、御影石のデッキ、洋室の個室
大阪~京都~伊勢志摩への観光列車でカフェ車両も備わっています。
緯線神宮へ参る人などのためにトイレに着替えスペースがある。
チャンジボードや面長の鏡も装備されている。

はかるくん
走りながら架線の状態を測定する一両だけしかない電気検測車

赤一色のつり革や広告がない車両「鮮魚」
三重県・伊勢から大阪上本町までほぼ毎日1日1往復(日・祝以外)している車両
昭和30年頃からある行商組合の人たち専用の列車 箱に入った鮮魚とともに大阪までの各地に停車
1960年代 伊勢から大阪へ海産物の行商が盛んになり「鮮魚列車」の運行を開始した。
乗客がいるため「回送」ではなく「鮮魚」と表示されている。

スポンサーリンク

近畿日本鉄道(株)高安検車区

高安駅
住所:大阪府八尾市山本高安町1丁目1−58

近鉄の車庫で2番目の大きさ
車両の点検・清掃などが行われいる。
主に大阪線を走る特急や一般車両、いわゆる普通れっ種がが出入湖している。

コメント

タイトルとURLをコピーしました