ヒルナンデス【子どもに教えたい知識旅 in 東京】ふくらP&SHELLY&魔裟斗5/27
話題のスポットを巡りながら、週末子どもに話したくなる知識を学ぶ旅企画!
令和のクイズ王・ふくら P のもつ豊富な知識で行く先々をより楽しく深掘りします!
【東京スカイツリー】
東京スカイツリー
住所:東京都墨田区押上1丁目1−2
2012年開業 10週年
634m 世界一の電波塔
・約10年で96回の落雷が起きている。
・458m付近から周りの雲を吸い込み研究がすすめられている。
「東京スカイツリー 天望デッキ」
地上350m地点から周囲を一望できるスペース
料金(天望デッキのみ)
平日:大人2100円 高校生/中学生1550円 小学生950円
休日:大人2300円 高校生/中学生1650円 小学生1000円
・東京タワーは、公募で00.2%し集まらなかったが決定。1位は昭和塔
・東京スカイツリーは、公募で3万2699票で1位
・国技館の地下では相撲で縁起のいい鶏で焼き鳥が作られている。
・展望で井出プロポーズをする人も多い。
「すみだ水族館 」
チンアナゴやペンギン、クラゲで有名な水族館
料金
大人2300円 高校生1700円 中・小学生1100円 幼児700円
・丸い水槽が多いのはクラゲは泳げないため
・クラゲの飼育家庭も見学できる。
・コブエレイネクラゲは、水族館からしか発生・発見されていない。
・クラゲのクローバーのようなマークは胃袋
・水族館のチンアナゴは人に慣れ過ぎて、人がいないと潜ったままになった。
(コロナ禍でリモートでお客さんに呼び掛けてもらうようにしたら顔をのぞかせるようになった。)
・お見合いでつがいになったカップルもいて、つがいは寝る時に寄り添って寝て相関図が書かれている。
・ペンギンの親は、消化度合いを変えて離乳食を自分で作って与えている。

「イーストタワー30F」
東京ソラマチ内にあるスカイツリーを間近に都心を無料で一望できるスポット
・スカイツリーのライティングは、頂上が月ごとの誕生石の色に変わる。
(0:00~6:00)
・18:30~19:30は、30秒に1回虹色に点滅する。
・現在、180種類くらいのライティングがある。

コメント