よ~いドン!となりの人間国宝さん 大阪八尾 久宝寺駅周辺ぶらり おもちゃを売上回復へ導く珍発明4/2
円広志
大阪府八尾市 久宝寺駅START→
久宝寺という地名は、かつて聖徳太子が創建したお寺にちなんでつけられました。
お寺は現存していません。
久宝寺駅~「ジョーシン八尾サービスセンター」へ
住所:大阪府八尾市南太子堂6丁目4−25
関西を中心に約23御店舗を構える家電量販店 本社は、日本橋
営業や配達も工事もみんな含めて技術的な研修をやっているところです。
大きなものを配達する時や屋根の太陽光の工事の練習などの練習や員研修施設
ジョーシンの主題歌は、円さんの知り合い「ウインズ」ノメンバー平坂くんと仲が良いそうで、コンサートでや営業で未だにうたっているそうです。
ジョーシン八尾サービスセンター~「株式会社ノチダ」へ
住所:大阪府八尾市老原9−30
金属加工プレスの会社 社名は先代社長の名前が「後田」だからです。
主にバイクなどに使用される金属部品を製造している創業50年ほどの会社です。
八尾と志賀の工場で従業員100名が勤務
新感覚ドモノ玩具「DOMIGO(ドミゴ)」を手づくりで作っている会社…
元々は、社員さんの息子さんのドミノをやっているときに一気に立てることはできないかという発想から…
ヒント得て開発されたものです。
「大阪府知事賞」のほかに「大阪製ブランド製品」「キッズデザイン賞」なども受賞
デザインはいいがヒット商品にななっていないそうです…
これを作る商品もチラシを3つ折りにする機会も金属加工の会社だけあって自分で作成しています。
担当部署は、一人だけだそうですが…
チラシを折る商品(A4のチラシをポストに入れやすい3つ折りにする機会)
Oru3(オルサン) 22000円税込で販売されています。
カウンターは別売り 7980円です。
となりの人間国宝さんに認定!
よ~いドン!となりの人間国宝さん 大阪八尾 久宝寺駅周辺ぶらり プロ大集結!仏壇作り職人技が続々&旭ポンズ3兄弟の味4/14
中井貴一さんに出会う? たかかずさんでした…
旭ポンズ3兄弟「(株)旭食品 旭ポンズ」へ
住所:大阪府八尾市南太子堂6丁目3−49
創業70年
今年の秋に新工場を近くで建てる予定!
”やしきたかじん”さんが、好きでオススメして大きくなったとか…!?
創業当時は、うどんやうどんだしをメインとして製造
1967年(昭和42年) 50年前に冬の商品として旭ポン酢誕生”完全味付け 旭ポン酢 680円”
「利尻こんぶ・乾椎茸・混合節・徳島産スダチ・ユコウ・ユズなどの天然原料を使用」
年間 旭ポン酢だけで 200万本生産
長男:専務 二男:常務 三男:工場長 ぽん酢さん兄弟
お兄さん(37歳)は、結婚相手募集中!?
次期社長は、豪快なトローリングが趣味 八尾の松方弘樹!
おすすめぽん酢レシピ
卵の黄身を1日ぽん酢に付けた「卵黄のぽん酢付け」
人間国宝さんに認定
彼女に求める条件は「優しさ」「気配り」「健康」
でも変な趣味が・・・??
旭食品 旭ポンズ~「松本仏壇製造所」へ
松本仏壇製造所
住所:大阪府八尾市南久宝寺2丁目77
去年6月に寄っている「八光仏具店」の工場
八光堂仏具店 本町3丁目1−17
弟さんが工場長、本体、木から漆も全部作っているそうです。
仏壇づくりの全11工程を行う数少ない製造メーカー
通常は分業制で行われる作業ですが各部門に25名の高い技術を持った職人が在籍
別々に職人をしていた人が不況で集まった珍しいビジネスモデルとして注目
古い仏壇をほぼ新品に修復もするそうです。
600万の仏壇の修理に300万・・・
”みこし”や”仏壇の金箔の張替えなども…
自宅用の死語とは減少していますが納骨堂の仕事などは増加していてるそうで、仏壇の技術は、寺社建築のの修復技術にも使えるそうです。
名古屋の「金のシャチホコ」の修復も35年ほど前にされているそうです。
人間国宝さんに認定
※地図は、八尾店のルート
コメント