スポンサーリンク

おでかけ発見バラエティ 堺市北区 どこまで知っている!?世界遺産「百舌鳥・古市古墳群」deクイズ

スポンサーリンク

おでかけ発見バラエティ 堺市北区 どこまで知っている!?世界遺産「百舌鳥・古市古墳群」deクイズ 8/25

石田靖 たこやきレインボー

百舌鳥・古市古墳群

百舌鳥古墳群
住所:大阪府堺市北区百舌鳥西之町3−357−1

全長 486m(島の部分だけ) 濠入れての長さは840m
世界三大墳墓の中で一番長い

Mausoleum of the First Qin Emperor:始皇帝陵
Pyramid of Cheops:クフ王のピラミッド

堺市役所 21階展望ロビーは無料
平日のみ開放

古市は、羽曳野市と藤井寺市に存在する。
全部で49基の古墳が世界文化遺産に登録されています。
百舌鳥古墳群は 23基

一番大きく有名なのが、仁徳天皇陵
こんもりしているのは、大体古墳

拝所がありお参りすることができる。

スポンサーリンク

百舌鳥・古市古墳群 世界遺産の豆知識

濠を掘った土は何に使われた!?

古墳を作るのために使用されています。
水は、基本雨水

前方後円墳のどこに棺がある?

前にも後ろにもある。

江戸時代に円墳の頂上に医師の箱があったという記述がある。
棺は一つだけではなく明治5年に前方部からも発見されている。

仁徳天皇だけではなく 複数の人が葬られている。

堺市博物館には古墳に関する資料が展示されています。
入場料 一般 100円
仁徳天皇陵古墳VRツアー 大人800円
HP:https://www.city.sakai.lg.jp/kanko/hakubutsukan/

なぜ3mほどの棺に500mほどの古墳を作ったのか!?

隣国にすごい国だと思わせたかったから。

当時は、古墳近くまで海で海外に向けて
権力の大きさを示すために大きく作っている。

かつて地元の人が古墳のでしていたことは?

昔、後円墳以外は入れていたそうです。

江戸時代、地元の人は、桐を育て木を切って売っていた。
他にも薪に使ったり、濠の水をたはたに使うなどしていた記録があるそうです。

いたすけ古墳を壊してあるものを作る予定だった!?

古墳の下側にある橋は、昭和30年に橋をかけて取り壊す予定だった。
島の部分は、146m

戦後復興で土壁のための土が必要なのとそ、そのあとに住宅を建てようとしていた。
そのために橋をかけていた。

戦後50m~160m級の古墳の土が住宅用に使われ、古墳が潰され住宅地に変わっていった。

次にいたすけ古墳に差し掛かった時に地元の人や研究者の先生たちが保存運動を始めて残った。

戒めのために橋が残されているそうです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました