あさイチ 笹沼順一【ホンビノス貝】レシピ
2021年2月16日のNHK「あさイチ」
クイズとくもり 知らないと大損!“ホンビノス貝”のレシピ・作り方
和食店総料理長・笹沼順一(ささぬまじゅんいち)
店舗情報:居酒屋 一九(食べログ)
「ホンビノス貝」とは
20年ほど前に北米から入ってきたと言われている貝です。
ここ数年、関東のスーパーや通販を中心に見聞きするようになってきました・・・
ホンビノス貝はうまみが強いうえに身も大きくて、値段はとてもリーズナブル。
例えば、あさりと比べるとうまみ成分のコハク酸は5倍以、値段は半分ほど。
そして、貝を調理するときに必要な砂抜きの面倒な作業もいらないんです。
これを機に、食卓に取り入れてみてはいかがでしょうか?

笹沼順一レシピ集
「笹沼順一レシピ集」の記事一覧です。

クイズとくもりレシピ集
「クイズとくもりレシピ集」の記事一覧です。
【ホンビノス貝】アレンジレシピ
ホンビノス貝は、貝柱の力がとても強いため生でむき身にするのが難しいです。
茹でるとむき身にできますが、一度火が通ったむき身をフライなどに再加熱すると、火がとおりすぎて固くなってしまいます。
「生のプリプリむき身」
冷凍したホンビノス貝を水につけてしばらくすると、半解凍状態となって貝柱がゆるみ、殻に隙間ができます。
その隙間にバターナイフなどを入れて身をはがせば、生のプリプリむき身が作れます。
解凍したときに出るドリップにもプにもうまみがたっぷり含まれていますので、料理に使うとさらにおいしくなるそうです。
【ホンビノス貝】深川風たまごとじ丼
材料 1人分 | 作り方 |
・ホンビノス貝(生むき身) 6個 ・めんつゆ(2倍濃縮) 50ml ・水 50ml ・長ねぎ(斜めぎり) 1/5本 ・白みそ 小さじ1 ・卵 1個 ・ごはん 丼1杯 ・みつば 少々 ・しょうが(せん切り) 少々 | ❶鍋にめんつゆ、水、長ねぎを入れ、1分ほど中火で煮る。 ❷長ねぎに火が通ったら、白みそを入れる。 ❸めんつゆが煮立ったら、ホンビノス貝のむき身と、むき身を作ったときに出たドリップを加える。 ❹途中で身をひっくり返し、2~3分火を通し、身がプリッとしたら溶き卵を入れて、鍋に蓋をし、弱火で1分ほど火を通す。 ❺火を止め、ごはんにのせ、さらに、みつばとしょうがをのせると完成。 |
深川風たまごとじ丼画像付きレシピ印刷和食店総料理長・笹沼順一さん |
【ホンビノス貝】能たれし
ごはんのお供に相性抜群のほか、うどんやパスタに混ぜたり、ごはんと一緒に炒めてチャーハンにしたりするのもオススメ
材料・作りやすい量 | 作り方 |
・ホンビノス貝(生むき身) 10個 ・いりごま(白) 大さじ1/2 Ⓐの材料 ・ごま油 大さじ1/2 ・にんにく(みじん切り) 3かけ ・しょうが(みじん切り) 10g ・ねぎ(みじん切り) 1/4本 Ⓑの材料 ・酒 25ml ・みりん 15ml ・しょうゆ 25ml | ❶ホンビノス貝の生むき身を粗みじん切りにする。 ❷鍋にⒶを入れ、少し炒めたら、手順❶のホンビノス貝を入れる。 ❷ホンビノス貝から水分が出てきたらⒷを加え、3分ほど煮て焦げないようによくかき混ぜる。 ❹煮汁が減ってきたら火を止め、いりごまを入れる。 |
ホンビノス貝の万能たれ画像付きレシピ印刷和食店総料理長・笹沼順一さん |
コメント